京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:371
総数:1434238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

世界遺産“おもしろ”ゼミナール(講師:久保美智代先生)開催

画像1画像2
 今年もあと僅かとなりました。2学期期末考査も終わり今週から午前中授業に入り、20日の終業式が終わればいよいよ冬休みに入ります。
 さて、本日(18日)は旅する世界遺産研究家、キャスター・アナウンサーの久保美智代氏による「世界遺産“おもしろ”ゼミナール」と題した講演会を実施しました。国際コミュニケーション科1,2年生が参加しましたが、心を惹きつける流暢な話し方と素晴らしい講演内容で、生徒のみならず同席していた教職員にも深い感動を与えました。
 講演会は世界遺産に関するクイズから始まり、実際に現地に出かけられ久保さんご自身が撮られた美しい写真がスライドショーとして軽やかな音楽とともに映し出され、それぞれの世界遺産が持つ存在感が見事に表現されていました。
 その後、お気に入りの世界遺産の写真をもとに訪問されたときのエピソードを交えてお話しされ、次々と映し出されるスクリーンにくぎ付けになりました。その中で、私は特に2枚の写真が心に残りました。1枚目は、「ヨーロッパの真珠」とうたわれたクロアチアの「ドブロブニク旧市街」の写真でした。屋根がオレンジ色に統一され、白い壁と青い海と空が見事に調和した街並みでした。しかし、その裏で、大変な努力がなされていたのです。クロアチアは1991年6月25日に独立を宣言するとユーゴスラビア連邦軍が侵入し、ドブロブニクは数千発の砲撃を受けて街の70%が破壊されました。1979年に世界遺産登録されていましたが、ユネスコは1991年に危機遺産リストに記載しました。1995年に戦争が終結すると、ユネスコの支援により世界中からボランティアが集まり街を修復し、1998年に再建されると、危機遺産リストから外され、ふたたびその美しさを取り戻したのです。
 2枚目は、素晴らしい世界遺産の数々を鑑賞してきた最後に「負の世界遺産」として紹介された「アウシュビッツ」の写真でした。それまで人類が残してくれた見事な世界遺産に歓喜の声をあげていた生徒たちでしたが、このときだけは水を打ったように静寂が広がりました。久保さんの説明の最後に、ユネスコ憲章の前文「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」ということばが紹介されました。人類が犯した悲惨な出来事を人々の記憶に深く刻み、二度と同じ過ちを繰り返さないために登録されたとものでした。その後、改めて久保さんが撮られた世界遺産の写真が流されました。きっと講演会参加者は、世界遺産の素晴らしさと平和への強い意志を心に刻んだことと思います。
 本日の心に残る講演をしてくださった久保美智代さんに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

                                校長 大江加津雄

(写真左:講演の様子 写真右:生徒による感謝の言葉の様子)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp