京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:323
総数:1427300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

1年次生特活日の取組 その2 Fashion Future Project(略称FFP)の取組発表会

画像1
画像2
画像3
3月12日(火)、1年次生の有志数名によって「Fashion Future Project(略称FFP)」についての発表会が1年次生全員に向けて行われました。これは、「古着の再利用について考え行動しよう!」という取組で、この1年間、彼らは外部協力を得て活動してきました。

まずは、外部協力者である(株)ヒューマンフォーラムの笹木さんによる講演をお聞きした後、本校のFFPメンバーたちがこの1年間の活動報告をしました。活動の一番の山場は、「循環フェス」という古着の回収と再循環のお祭りの開会宣言やトークショー、ワークショップに参加したこと。大勢の人の前でしゃべったり、大人たちと対等に話をしたりしたことで、大きな自信とやりがいを得ることができたと話してくれました。続いて、1年次生全員を巻き込んでプチフェスが開かれました。FFPメンバーたちは「栞づくり」「ブックカバーづくり」「草履づくり」「コーヒー染め体験」の各ワークショップを出店し、その他の生徒たちは興味のあるブースで古着を再利用したものづくりを体験します。ワークショップごとにもらえるスタンプを全て集め終えたら、「0円マーケット」のブースで、校内で回収した古着を1着選んで持って帰れるという仕組み。生徒たちは、わいわいおしゃべりしながら古着をチョキチョキ切って思い思いに素敵な作品を作り、楽しみながら古着の循環に取り組んでいました。

どうやらFFPメンバーは、今回の発表会を通じて物を循環させるだけではなく、古着の再利用への熱い思いを多くの生徒たちの心に見事に循環させることができたようですね!循環の輪が広がった素敵な1日となりました。
(広報情報部)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/15 特活日
3/18 午前:中期合格発表
3/19 終業式・大掃除・HR
第1回合格者登校日
3/20 春分の日
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp