京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:323
総数:1427300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

東京フィールドワークを実施しました 報告(1)<12月25日(月)>

本校の企画部は、日頃の学校生活では得られない学びや体験を行う取組として「フィールドワーク」を年数回実施しています。ここでは12月25日(月)〜27日(水)に実施した、「東京フィールドワーク」につきまして、参加生徒がまとめてくれた報告を紹介します。

初日は実践女子大学でウェルビーイングについて学習しました。前野マドカさん(EVOL株式会社CEO)から、幸せには「やってみよう・ありがとう・なんとかなる・ありのままに」という4つの因子があることなど、幸せについて色々なことを講演していただきました。

その後に、前野さんが用意してくださったハーブティーをみんなでいただきました。その時のお話の中で、日々追われることが多い毎日ではありますが、食事をするときは最初の一口を五感で感じながら丁寧にいただくことで、様々な味や香りを感じることにつながると学びました。

他にも、幸福度研究に基づいて作られたカードを利用してワークショップを行いました。「自分が本気で取り組んでいることは?」など、質問が書かれた13枚のカードから自分が答えられそうなお題を選び、自分と向き合いながら答えを考えた後に、実践女子学園の高校生や大学生と交流しました。このワークショップを通じて、自分がどのような時に幸せを感じるかについて、深く考えることができました。

晩ご飯は、「株式会社まちづくり立川」さんが運営されるJIBAR CAFEで、立川の地産地消の食材を使用した唐揚げ定食をいただきました。立川には畑が多く、そこでしか収穫できない、他にはない珍しい野菜がたくさんあります。1つ1つの野菜に、食感や味など普通の野菜とは違う魅力があるそうです。みずみずしくて新鮮な野菜たちはとても美味しかったです。
(企画部)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 第2回合格者登校日
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp