京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:178
総数:761126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

後期認証式

17日(金)6限に、体育館で認証式を行いました。3年生を中心とした第75期の生徒会から2年生を中心とした第76期へと引き継がれました。新しい生徒会のみなさんの活躍を期待しています。
画像1
画像2

校長室訪問

 今日、校長室に訪問してくれた人たちです。
画像1

明日までベル着キャンペーン

 今週は生活環境員の人たちを中心にベル着キャンペーンを行っています。
 今日はノーベルデー。チャイムが鳴らない中、一人一人が時間を意識して行動していました。
 100%を達成したクラスも多く。意識の高さに「きらり☆」ですね。
 明日が最終日。最終日もオール100%を目指しましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習会

 来週は第4回テストです。今日も放課後は全学年で学習会が行われました。
 3年生は7時間授業を行っているような雰囲気があり、一人一人が主体的に学習に向き合っていました。
 2年生も苦手な所を克服するため、先生たちに積極的に聞いていたり、1年生は自主勉強を行い、タブレットを使って問題を解いていたりしていました。
画像1
画像2

校長室訪問

 今日も1年2組の人たちが校長室に昼休み、放課後に訪問に来てくれました。
 放課後に訪問してくれた人たちは全員が挨拶がしっかりできていたり、受け答えがしっかりできていてお話していてもとても楽しかったです。
画像1
画像2

生徒会活動

いよいよ、明日は認証式です。
4月から、当番や放送などで学校生活を支えてくれた生徒会本部役員の人たち、委員会の人たちの仕事も、明日が最終となります。
少し寂しいような様子もありましたが、明日の仕事もしっかりとやり切ってくれることを期待しています。

画像1画像2

ノーベルデー

 今週はテスト1週間前で、ベル着キャンペーンに取り組んでいます。
今日はノーベルデーで、1日チャイムは鳴らないので、時計を見ながら自分たちで声をかけながら席についています。特に3年生はチャイムが鳴る3分前にはベル着出来ています。来週からの定期テストに向けて、みなさん頑張りましょう。
画像1画像2

校長室訪問

 本日は放課後にも1年2組の人が訪問に来てくれました。
画像1

校長室訪問

 今日から1年2組の人たちが訪問に来てくれます。
 「なぜ校長先生になったのですか?」と質問があり、「生徒たちが楽しい学校生活を送れる学校を作りたいからです」と答えました。
 これからもみんなが楽しく充実した学校になるよう校長先生も頑張っていきます。
画像1

新旧生徒会ランチミーティング

先日の生徒会役員選挙を終えて、新旧生徒会がランチミーティングを行いました。
今週金曜日に認証式が行われ、いよいよ新生徒会での活動が始まります。
生徒会を中心に、八条中学校をより良くしてくれることを期待しています!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp