京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:184
総数:759732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

学年文庫

11月17日(金)より、後期の生徒会活動がスタートしています。

図書委員会では、図書委員が図書室から本を10冊選んで各学年のフロアに本を置く「学年文庫」の取組を行っています。
休み時間に本を手に取る人や、そのまま借りていく人もいて、なかなか図書室まで行く時間がない人も、本に触れる機会ができています。

これからも、生徒会や委員会で新しい取組が行われるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

校長室訪問

 今週はテスト期間だったので本日だけの訪問でした。
 1年2組の人たちが訪問してくれました。
 部活、勉強に力を入れている話を聴かせてもらいました。
画像1

美術の授業(5組)

 5組の授業ではイラスト文字を作成しています。
 文字の特徴を考え、イラストを作成していました。
画像1画像2画像3

小さい秋

昨日は、絶好の紅葉狩り日和でした。
今年は秋の期間がとても短く、明日からは一段と寒くなるようです。

ちなみに、学校内を歩いているとこんな紅葉がありました。
「○○の秋」と言いますが、登下校中や休み時間などに、自分の周りにある「秋」を探して、秋を満喫してください。
画像1

授業の様子

 体育の授業では柔道に取り組んでいます。
 1年生では前回り受け身を練習しています。
 タブレットを活用して練習しています。
画像1

学校保健委員会

本日、13時30分より、本館2階 コミュニティホールにて学校保健委員会を行いました。
養護教諭や安全主任、保健主事、校医さんやPTAの方と、八条中学校の健康や安全についての報告や意見交流を行いましたが、コロナ禍や時代の流れで、検診の方法や受診率にも変容が見られるとのことでした。

改めて、八条中学校がたくさんの方に支えてもらっていることを実感しました。

来てくださった方々、お忙しい中ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

画像1画像2

小学校へ

 本日は南大内小学校に中学校の先生が出向き、小学校授業の様子を体験したり、見学したりしています。(月曜日は唐橋小学校)
 お昼には児童たちと一緒に給食も取りました。
 小学校でいろんな体験をして中学校に入学してくれる日が楽しみです。
 今日の給食はシチューでした。

画像1
画像2
画像3

教職員ミニ研修会

テスト最終日の午後の時間を利用して、教職員の研修会を行いました。
今回の研修は、ICT支援員による「OneNoteの基本的な使い方」。
研修を受けている先生たちの表情にも、生徒に負けないくらいの真剣さと楽しさが表れていました。

今年度、リーディングDXスクール事業で、さまざまな場面でタブレットを効果的に活用することに取り組んできました。今回の研修を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
画像1

第4回テスト終了

3日間のテストが無事に終了しました。
今日は雲一つない快晴で、とても気持ちの良い天気ですね。
下校のときも、みんな開放感に満ち溢れていました。

午後からは、ゆっくりと自分の時間を楽しんでください。
画像1

東門前の木

 東門前の木が徐々に腐食してきていました。
 腐食が進むと幹が落下してくる恐れがあり、管理用務員さんが伐採してくれました。
 ありがとうございます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp