京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up81
昨日:128
総数:760096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

今日は1.17

 写真は1年生の連絡掲示板です。
 今日は29年前、阪神淡路大震災が発生した日です。
 今年も元旦早々北陸能登半島地震も発生しました。
 今、安心安全に生活できていることに感謝し、災害に遭われている方々にお見舞いを申したいと思います。
 また、生徒会中心に取り組める事があれば実施していきたいと思います。
画像1

リモート授業

 現在、インフルエンザにより複数のクラスが学級閉鎖になっています。
 閉鎖されている学級ではリモート授業が実施されています。
 様々な場面でリモートを活用している成果もあり、たくさんの人たちがリモート授業に参加しています。
 再開後は授業回復も実施し、学力補充を実施します。
画像1

小さな巨匠展に向けて

育成学級では、小さな巨匠展に向けての作品を制作しています。
今日も、タブレットを繰り返し見ながら折り紙を折ったり、絵を描いたりしていました。
また、毎月折り紙を使って季節を感じる作品も作っています。
完成が楽しみですね。

なお、「小さな巨匠展」は2月1日(木)〜4日(日)に京都市京セラ美術館(別館)にて開催されます。

画像1画像2

雨量計点検

画像1
本日、雨量計の点検を行っています。
雨量計だけでなく、八条中学校にはマンホールトイレや防災に関する設備や物品も多くあります。
普段から点検していただくことで、みんなが安全に、安心して過ごせる学校や地域となっています。
改めて、たくさんの方に支えていただいていることを感じました。

校長室訪問

 今日も3年1組の生徒たちが訪問してくれました。
 水曜日で1組は最終になります。
画像1

京都教師塾

画像1
本日より1名、京都教師塾からの実地研修生が来られています。
今日は1年生に入り、授業のサポート等をしてくれています。
今年は、女性2名が研修に来られる予定です。



教職員研修

 昨日の放課後に「リスクマネジメント」の研修会を実施しました。
 校外学習や修学旅行等、学校を離れて活動する時にトラブルに遭遇したときどのように対処し、対応していくのか。また、事前にどんな「リスク」を想定するのか、など。生徒たちの「命」を守る。そして、安心・安全な活動になるよう話し合いました。
画像1

図書室より

新年が明け、図書室も開館されています。
学校司書の方が、毎月「本の紹介コーナー」を作ってくださっています。
1月は「和歌・短歌・俳句・川柳にしたしむ」となっており、関連する本がたくさん紹介されています。1月24日(水)には、1・2年生で百人一首大会も予定しています。
また、今年の大河ドラマ「光る君へ」では「紫式部」を題材にしています。

現代の作品も良いですが、昔の作品に触れることで新たな発見をしてください。
画像1画像2画像3

校長室訪問

 今日も3年1組の生徒たちが昼休みと放課後に訪問に来てくれました。
画像1
画像2

校長室訪問

 今日も3年1組の生徒が校長室に訪問に来てくれました。
 2名でしたが、楽しくお話しができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
3/19 修了式

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp