京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:186
総数:760947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

授業の様子

それぞれの学年で、GIGA端末を使った授業が行われています。
数学では、板書をTeamsに提示して、自分たちで確認しながら授業を進め、保健体育の授業では、パワーポイントで全体に提示しながら、生徒たちはロイロノートを使って自分の考えを入力していました。
また、技術の授業ではインターネット等を活用して、自分で調べたりまとめたりしていました。

学習ツールとして、GIGA端末を効果的に使っていきましょう。
画像1

朝のあいさつ運動

 毎週火曜日は、生徒会と議員のメンバーであいさつ運動を行っています。本日も生徒会メンバーと1年生の議員のメンバーで行いました。1年生は、初めてでしたが、元気よく笑顔で取り組んでいました。あいさつで気持ちの良い雰囲気をつくっていきたいですね。
画像1画像2画像3

修学旅行に向けて(3年)

来週の修学旅行に向けて、4時間目に3年生で集団行動・マナー講座を行いました。
修学旅行を思う存分楽しむためには、時間やルールを守ることが一番大切になってきます。
また、修学旅行のしおりを見て、自分で考えて行動することも「自律」への第一歩ですね。

楽しい修学旅行になるように、3年生全員が協力していきましょう。
画像1

理科の授業

画像1
画像2
5組は理科の授業で植物標本をつくっています。

今日は天気が良いので、植物採集に行きました。

学習確認プログラム(3年)

先週の定期テストに引き続き、3年生は学習確認プログラムを実施しています。
今日は国語・社会・数学の3教科が行われ、明日は理科・英語の2教科行われます。

修学旅行前にはなりますが、明日のテストも引き続き頑張ってください。
画像1

松尾祭(還幸祭)

5月14日(日)に松尾祭(還幸祭)が行われました。本校生徒も3名参加し、雨の中神輿をかついでくれました。ありがとうございました。


伝達表彰

春季大会の伝達表彰を行いました。
良い結果が残せた人も残せなかった人もいると思いますが、自分が納得できる結果が出せるよう、これからの練習も頑張ってください。

夏季大会やコンクールでの活躍も期待しています。

画像1

第1回テスト 2日目


第1回定期テスト

今日から2日間、第1回定期テストが行われています。
今日は、数学・英語・国語、明日は理科・社会のテストとなっています。
今日まで取り組んできたことを発揮して、最後まであきらめず頑張ってください。

写真は、英語のテストの様子です。


画像1
画像2
画像3

畑の水やり

 5組の畑には野菜の株が植えられています。
 今までジョーロに水を入れての作業は大変でしたが、水道の延長ホースを管理用務員に付けていただき、快適に水やりができるようになりました。
 これからの成長が楽しみですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式予行
3/19 修了式

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp