京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:198
総数:758444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

校長室訪問

 今日も2年3組の人たちが校長室に訪問してくれました。
 来年の受験について話を聴かせてもらいました。
画像1

校長室訪問

 本日、昼休みと放課後に2年3組の人たちが訪問してくれました。
画像1
画像2

生徒会より

今週も「生徒会発信ボード」を使って、予定を発信してくれています。
3月に入り、一つ一つの行事が終わっていきますが、生徒会は来年度に向けてすでに準備をしてくれています。
また、今日のHatube(はっちゅーぶ)では、生徒会から卒業生へのメッセージ動画が流れています。たくさんの失敗を重ねながら、さまざまなことにチャレンジして成功を収めています。
3年生だけでなく、1・2年生もこれからさまざまなことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2

校長室訪問

 今日も2年3組の人たちが訪問してくれました。
 部活を頑張っている話など聴かせてもらいました。
画像1

1年生の体育館での学年練習

画像1
 来週水曜日にある、”3年生を送る会”に向けて、各学年、練習を重ねています。今日は1年生が体育館で練習していました。本番まであと1週間。1・2年生は3年生に感謝の気持ちを伝えられて、3年生が気持ちよく卒業できるような会になるように、頑張りましょう。

校長室訪問

 今日から2年3組の訪問が始まり、最終のクラスがスタートしました。
 現生徒会長の「意見箱」設置に向け熱い思いを聴かせてもらいました。
画像1

校長室訪問

 今日で2年2組の生徒の訪問が終了しました。
 来週からは2年3組の人たちが訪問してくれました。
画像1

校長室訪問

 昨日の昼休みは2年2組の人たちが、放課後は3年生が訪問してくれました。
画像1
画像2

4年に一度の・・・

今日は2月29日。4年に一度の「閏(うるう)日」となります。
職員室や北校舎入口のモニター、北校舎の2〜3階の踊り場にも、「2月29日」の文字が紹介されています。
なぜ、4年に一度「閏(うるう)日」が設定されるのか、を調べてみるのも面白いですね。
一年が「365日」から「366日」と増えますが、増えた一日を大いに楽しんでください。
画像1画像2

昼休みの様子

今日の昼休みは、とても良い天気でした。
どの学年も、とても楽しそうに身体を動かしていました。

3年生にとっては、中学校で過ごす時間が少しずつ短くなっていきます。
仲間と過ごす中学校での時間を、思いっきり楽しんでください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp