京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:192
総数:759563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

八条オリンピック2020へ向けて

 今年度は予定されていた行事がたくさん中止になっていますが、体育祭に関しては名称を変更し、縮小した形で実施する方向で進んでいます。
 名称はタイトルにもありますが、「八条オリンピック2020」です。
 個人種目2種目と学級対抗リレー、全校演技を予定しています。
 保護者の参観等については後日詳細を連絡させていただきます。
 
画像1
画像2

セルフチェック

 連日、暑い日が続いています。午後からの体育の授業や放課後の運動部の人たちは熱中症予防に努めるように気をつけて活動してください。
 また、室内で生活している人は熱中症になるリスクは低いですが、しっかり水分を取らないと脱水症になる可能性もあります。
 室内、室外の活動にかかわらず、こまめな水分補給は行えるように心がけましょう。
 トイレには脱水症をセルフチェックできるような表を掲示しました。
 自分自身の体調は自分で整えましょう。
画像1
画像2
画像3

1,2年生個別懇談会

 7月末に予定されていた個別懇談が延期なりましたが、昨日(8/31)〜9/4まで1,2年生は行われてます。
 3年生に関しては夏休み中に電話での懇談を行いましたが10月26日(月)〜も個別懇談会が予定されていますのでご予定お願いします。
画像1

文化委員長からのあいさつ

画像1
 例年取り組んでいる貼り絵作業が始まりました。
 八条中学校の校区の風景を描きます。
 各学級で協力して取り組み、素晴らしい作品になるようにしましょう。

コロナウイルスについて知ろう

 今日から3日間、朝学活や昼休みの時間を使ってコロナウイルスに関して映像を見て学習を深めます。
 身近に迫っているコロナウイルスについて知り、どう向き合い、どう接していくか。
 感染拡大防止に向け、一人一人の知識や意識を高めてもらいたいと思います。

 被害を拡大させているのはコロナウイルスであり、それが「人」に向けての偏見や差別に決してならないようにしてください。
画像1
画像2

4組の様子

画像1
音楽の授業では,今日からギターを始めました。
ギターを調律する姿は真剣そのものです。

学校の様子(8/25)

 今日から6時間授業になります。
 特にお昼からは気温も上昇し、集中力を持続させることが大変になりますが、しっかり乗り越えましょう。

 明日から3日間、朝学活の時間を活用し「コロナウイルス」について映像を見ながら学習します。
 この期間、朝読書は少しお休みになります。
画像1
画像2

4組の様子

画像1
 4組では,夏休み前から学級旗の制作を行っています。
 準備から後片付けまで全員で協力し自分たちの学級旗完成を目指しています。
 一生懸命取り組む姿は光るものがあります。完成が今から楽しみです。

雨量計測器

 八条中学校校内には雨量計測器が設置されているを知っていますか。
 西北門入った所の電柱に雨量計測器があります。
 本日、その機器の点検にこられていました。
画像1画像2

学校の様子(8/21)

 学校が再開し、3日目を迎えます。
 連日、猛暑が続いていますが、元気に登校してくれています。
 今日から授業も再開されました。1時間1時間を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 避難訓練
1/23 3年生土曜学習

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp