京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:189
総数:757533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

学校再開1

 本日から通常の教育活動が再開されました。
 5組は1時間目に体育を行いました。
 体操を行うだけで、汗をたくさんかきましたが、元気よく活動しました。
画像1

学校再開

 心配されていた台風も未明から早朝にかけて近畿地方を通過し、昨日から発令されていた「暴風警報」は今朝には解除され、通常通り学校が再開しました。
 校区では大きな被害状況はなかったようですが、この台風で被害にあわれた方へお見舞い申し上げます。

 さて、このような状況の中、本校では無事2学期を迎えることができ、生徒たちの元気な姿を見ることができました。
 全校集会の後、夏休みの課題テストに関しても暑い中、集中して取り組んでいました。
 本日は課題テスト終了後、身体計測を行い、下校となります。
画像1
画像2

八条中ブロック研修会

 残暑お見舞い申し上げます。
 夏休みも残りわずかとなり、週末の金曜日(8月24日)から2学期が再開されます。
 
 2学期に向けて先生たちも準備を行っていますが、八条中ブロックの小中合同の研修会を行いました。
 今回は道徳の授業について小学校の先生と中学校の先生とが交流し、意見を出し合いました。
 また、教育委員会からも講師の先生を招き、道徳の授業についての課題や今後の取り組みについても話を聴くことができました。

 午後からは唐橋小に移動し、引き続き合同研修を行います。
画像1
画像2
画像3

京都市会議場見学

 7月30日(月)京都市会議場を見学しました。
 私たちの暮らしをより良いものにするため、どのような取り組みがなされているのかを知ることができました。
 また、実際の議場を見学することで京都市会をより身近に感じることができ、とても貴重な経験となりました。
画像1
画像2

学習会(2年生)

画像1
今日から4回の予定で、2年生も学習会が行われています。多くの部活動は、夏季大会が終了し、2年生が中心となり新チームで活動を始めています。学習と部活動の両立を目指して頑張りましょう。

西日本豪雨救援金

7月27日(金)京都新聞の朝刊に本校の救援金が、掲載されています。1学期末生徒会本部の生徒が中心になって救援金を募りました。少しでも被災地の助けになればと思います。
画像1

支部生徒会交流会

 7月20日に下京・南・東山支部の生徒会交流会が行われました。
 八条中からも生徒会執行部の人たちが参加し、他校との交流を深めました。
 他校での取り組みや特徴を八条中にも取り入れこれからの生徒会活動が活性化していく事を期待しています。
画像1
画像2
画像3

選手権大会(男子バレーボール部)

 昨日の試合で勝ち上がった男子バレーボール部は,今日はハンナリーズアリーナで樫原中学校と対戦しました。
 持てる力を精一杯ぶつけて頑張ったのですが,善戦むなしく負けてしまいました。
 大勢の応援,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

選手権大会(女子バレーボール部)

 女子バレーボール部は,太秦中会場で太秦中学校と対戦しました。
 1セット目を落とし,2セット目も最初得点差をつけられてピンチに。しかし,そこから粘りを見せ,あと一歩の所でしたが,残念ながら負けてしまいました。
 応援していただいた方々,ありがとうございました。
 
画像1
画像2

夏休み深夜パトロール

 7月20日に1学期の終業式を終え、夏休みに入りました。
 翌日21日(土)には恒例の深夜パトロールをPM10時から実施しました。
 警察・PTA・自治連合会・消防団のみなさんの協力により、南大内学区、唐橋学区に分かれ1時間程度パトロールを行いました。
 夏休みには合同パトロールが4回。深夜パトロールがあと1回予定されています。

 夏休み中も地域の人たちに生徒たちを見守っていただいています。ありがとうございます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 1・2年生第5回テスト
2/22 1・2年生第5回テスト 育成学級小さな巨匠展

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp