京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:136
総数:756588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

土曜学習

 来週の第1回テストに向けて土曜学習会が行われました。
 朝から雨で足下が悪い中ではありましたが、各学年積極的に学習取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5組道徳授業

画像1
画像2
5組「さんびきのこぶた(1年生)」「虎(2年生)」
2年生は他の学級と同じ読み物教材を使いました。
1年生は3匹の子豚が、力を合わせてオオカミを追い払う「家族愛(兄弟愛)」をテーマにした読み物です。

5組の様子

 英語の歌を歌っています。
 ほのぼのとした様子です。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/CIMG2...
映像を見るには別途通信料金が加算される可能性がありますので注意してください。
この映像は5月10日頃までご覧になれます。
画像1

道徳授業

1年生「いのちのバトン」【生命の尊重】
相田みつをの詩を読んで、自分の命が受け継がれてきた大切な物だという事を学びました。
・自分の命ひとつに、何千人何万人関わっている事がすごいと思った。
・この詩を読んで、命はこのように大切に受け継がれてきたので、これからも大切に受け継いでいきたいと思いました。(1—2)
→班で意見交流の中で出てきた意見です。(ホワイトボードで)

2年生「アキラのくじ運」【勤労の意味】
自分が希望しない幼稚園の職場体験で、主人公が前向きなるきっかけの出来事について意見を交流しました。
・小グループになり、意見を述べ合って、自分の思いをさらに深めていきます。(2−3)

3年生「やさしいうそ」【強い意志】
交通事故で身体の自由を失った筆者が、絶望しているときに訪ねてきた恩師の一言で新たな目標を見いだす資料を読み話し合いました。

画像1
画像2
画像3

5組の様子

 5組は学級目標の作成を行っていました。
 協力しながら作業を進めています。
 完成まであと少しです。
画像1

2,3年生 授業の様子

 昨日から家庭訪問週間がスタートしました。家庭訪問の関係で午前中授業ですが1時間、1時間集中して取り組んでいます。
 下記より授業風景をご覧になれます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/DSCN6...
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/DSCN6...
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/DSCN6...
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/DSCN6...
映像を見るには別途通信料金が加算される可能性がありますので注意してください。この映像は4月中ご覧になることができます。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

 眼科検診が全学年で行われました。
画像1
画像2

認証式

 前期学級役員の認証式が行われました。
 生徒会長、校長先生から励ましたのことばもあり、認証された人たちは「自覚を持って行動し」また、選んだ人たちも「協力」し、共に八中を作って行ってもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

道徳授業の様子

 *3年生は「(ジョイス)誠実な生き方」
 アメリカ大リーグで誤審をしたジョイス審判に対する相手の監督の誠実な行動について皆で考えました。
 *2年生は「(律子と敏子)育み合う友情」
 二人の中学生のエピソードを読み、心を許しあえる友達をもつ素晴らしさについて話し合う授業を行いました。
 *1年生は「(おばあちゃんの指定席)優しい心」
 電車でいつも会うおばあちゃんのために、席を取ることを楽しみにしていた主人公が足をケガした男の人に席を譲る時の葛藤を考えました。 
画像1
画像2
画像3

道徳

 4時間目に全学年道徳を行いました。
【3年生】道はいつもひらかれている
【2年生】不思議
【1年生】美しく自分を染めあげて下さい
をテーマに学習を行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp