京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up147
昨日:171
総数:759265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

地域のお年寄りへのカレンダー プレゼント

今年も、この時期がやってきました。手作りカレンダーを全校生徒で配布しました。
生徒代表のメッセージです。「八条中学校では、今年も各クラスの生徒が一丸となり、和紙を使った貼り絵を作りました。八条中学校区の身近な風景をスケッチしたものが、たくさんあります。毎月違った八条校区の風景を楽しんでいただけるとうれしいです。貼り絵からカレンダー作り、袋詰めまで、すべて生徒でしています。一人一人が地域の方々への日頃の感謝の気持ちを込めて作りました。ささやかな物ですが、飾っていただければ幸いです。」
画像1
画像2
画像3

表彰式

本日午後4時から、下京税務署で「中学生の税についての作文」表彰式が行われました。本校から3年生のSさんが表彰を受けました。今回、下京区・南区の9校から、1358点応募があり、優秀作品として「京都市下京区・南区租税教育推進協議会会長賞」を獲得しました。おめでとうございます。
画像1画像2

オープンスクールを開催

 今日は,南大内小学校,唐橋小学校の6年生を招いて,オープンスクールを開催しました。昨年度から始めた取組です。6年生に午後からの時間に,実際に中学校の教室や特別教室を使って,中学校の先生による授業を体験してもらい,部活動の体験もしてもらおうという取り組みです。先日,認証式を終えた新本部役員にとっては,初めての大きな活躍の場です。緊張の面持ちの中にも,しっかりとした成長の跡が見えます。小学校の先生方も眩しそうに見つめておられました。
 授業は,数学,英語,理科,技術,音楽を体験してもらいました。その後の部活動では,自分の思う部活動を体験してもらいました。最後の集会でみんなが「楽しかった」と言ってくれ,安心しました。みんな,あと4か月,しっかりと小学校生活をやり切って,中学校へ来てください。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

選書会

画像1画像2画像3
放課後、図書室で図書委員会主催の選書会が開かれました。本校では、昼休み図書室の開放や授業で図書室の利用があります。図書室に入れて欲しい本を選ぶため、大勢の生徒が参加してくれました。お世話になった高島書店さん、ありがとうございました。

平成28年度 後期生徒会役員認証式

画像1画像2画像3
今日の6時間目に生徒会本部役員、専門委員長、学級委員の認証式を行いました。前期の本部役員は、全校で最後のあいさつとなりました。この1年間多くの実績を残してくれました。本当にお疲れ様でした。さて、新役員の皆さん、校長先生の話にもあったように「八条の良き伝統は引き継ぎ、変えるところは思い切って変えていきましょう」さっそく、本日の放課後新メンバーによる専門委員会がありました。皆さんの活躍を期待しています。

土曜学習会

 いよいよ来週の火曜日から定期テスト4が始まります。2016年の締めくくりであり,3年生にとっては進路選択に関わる重要なテストとなります。
 今日は朝から雨模様となり,肌寒い天候となりましたが,各学年とも土曜学習会で集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

福祉体験

 1年生では,午後の2時間を使って,福祉体験に取り組みました。全員が交代で,車いす体験とアイマスク体験を行いました。日頃は何でもない段差や勾配,階段なのですが,車いすに乗ったり,解除をしたり,またアイマスクをつけたりすると全く違うということを体験しました。視線を変えてみてみると色んなことに気が付きますね。
画像1
画像2

合同運動会に参加しました。

 今日は朝から京都市の育成学級の合同運動会が,島津アリーナで開催されました。本校からも5組の生徒が参加し,たくさんの仲間の中で精いっぱい頑張っていました。その結果,玉入れとリレーで見事1位を取ることができました。
画像1
画像2

支部バレーボール大会

 11月12日(土),凌風学園の体育館をお借りして,支部の親睦バレーボール大会が開催されました。今年から東山区の2校が加わり,9校の参加となりました。本校からは1チームが参加し,Cグループで3位に輝きました。体育館には,楽しそうな,そして真剣な声が響いていました。
画像1
画像2

触れ合い体験 3年3組

本校の触れ合い体験も、最後になり今回は3年3組が、唐橋児童館に出向きました。
今日は、2・3歳のこどもさんとお母さんが10組以上参加していただきました。生徒たちは、本当に穏やかな笑顔になり子どもたちを抱いたり、絵本の読み聞かせなど触れ合うことが十分にできました。唐橋児童館の職員の方、参加していただいたお子さんお母さん方、貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp