京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:213
総数:759342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

ご協力,ありがとうございました。

画像1
 連休前,生徒会本部を中心に計画されてきた九州地方の震災支援活動です。本校に今年から赴任した職員の大学での先輩が,職場である熊本の高校で被災されました。日々の余震や,先の見えない不安やストレスなどの様子を,その職員から聞き,生徒たちの行動が始まりました。全校生徒や保護者に呼びかけ,まずは寄せ書きをその高校へ送りました。そして募金活動が始まりました。おうちで集めて茶封筒で持って来てくれる生徒。わざわざ出勤前に募金してくださる保護者等など,みんなの想いが集められました。集まった募金は,連休明けからスタートするであろう学校での生活に必要なものを聞き,集まった全額を虫よけ関係や水を購入し,高校へ送りました。生徒にとって,家庭生活はもちろんですが,学校生活が元に戻ることはとても大切な事だと思います。今回の生徒会本部を中心とした活動や思いが,少しでも熊本高校の生徒や教職員に方々に伝わり,小さな支えになればと願っています。

テスト準備期間です。

 ゴールデンウィーク開け,雨の朝となり,今日の一時間目の授業はどの教室も少し重い感じです。せっかくリズムが出てきたところでの長期の休み,これがはたしてゴールデンであったのかどうなのか・・・・。4月から緊張して,少し飛ばし気味であったところの休日,十分に休養して今日からは元気で頑張るという流れが理想なのですが,なかなかそうはいかないのが人の世というものでしょうか。ともあれ来週の月,火に予定されている定期テストにむけて,今日から準備期間になります。テスト後は,修学旅行,チャレンジ体験,校外学習が,そしてそれが終わるともうすぐ6月。もう一度気を引き締めましょう。
画像1
画像2
画像3

5月の月間目標

画像1
 生徒会の5月月間目標が出されました。写真の通り「継続は力なり」です。タイムリーな目標だと感心しました。4月に入学,進級をして気持ちも新たに新年度がスタートしました。「今年はこんなことを頑張ろう」とか「こんな人を目指していこう」「あの高校に行きたいから頑張ろう」等など,色々な目標を持っての4月だったと思います。5月に入り,ゴールデンウィークで部活動はあるものの,授業が中断して,フッと気が抜けたような気持になっている人はいませんか。今日,校門に立っていても心なしか通学してくるみんなの表情がしんどそうだったり,少し時刻が遅かったりがあった様に思います。4月に決めたこと,思ったことを継続してこそ本当に力になる。その通りだと思います。私たち教職員も同様。4月に持っていた「頑張ろう」という気持ちをもう一度思い出し,気を引き締めなおしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 内科検診(3年)
5/13 内科検診(2年)
5/14 土曜学習
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp