京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:166927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

1年2組 作業

画像1
画像2
画像3
11/20(月)本日3,4限の作業の時間は、小学校と合同で焼き芋体験。収穫したサツマイモを、落ち葉を集めたたき火で焼き上げました。5限の時間に、サツマイモを使ったスイーツをつくっていただきました。

合同運動会

画像1
画像2
画像3
11/17(金)@島津アリーナ 今日は朝から1日、全市の合同運動会に1年2組の生徒は参加しています。100m全力で走っています。

京都市内フィールドワーク

画像1
画像2
11/16(木)全校生徒参加で、本日無事フィールドワークは行われています。学習内容の発表は、後日「ポスターセッション」で行われます。

明日はフィールドワークです。

画像1
いよいよ明日は市内フィールドワークの日です。ルールを守って気持ちの良い学習活動にしてほしいです。(写真は6限、特活室で先生からの諸注意と最終確認を聞いてる様子です。)

1年1組 国語 群読

画像1
画像2
画像3
1年生も今日の国語は群読。班ごとに工夫をして発表します。1年生も題材は古文。竹取物語から「蓬莱山の物語」を読みました。

2年1組 国語 群読

画像1
画像2
画像3
11/13(月)2年1組の国語の授業は古文。平家物語の一節を群読します。むつかしい古文の読みを、リズミカルに読み上げました。

生徒音楽会

画像1
画像2
画像3
11/11(土)@堀川音楽高等学校ホール 第33回京都市中学校総合文化祭兼第70回京都市中学校生徒音楽会に本校和太鼓部が参加。演目は”高雄の四季”より 春の訪れ・雷・紅葉。練習の成果を100パーセント発揮できた、素晴らしいステージでした。

高雄もみじのライトアップ

画像1
画像2
画像3
11/10(金) 神護寺のもみじのライトアップの中、毎年恒例の和太鼓部による「もみじ太鼓」の演奏。力強く、表情豊かな演奏をお披露目できました。明日は、生徒音楽会での発表です。

人権学習 3年

画像1
画像2
3年生の人権学習は、まずは春に行った人権学習の復習から。ハンセン氏病とその療養所の歴史から、人間はなぜ差別するのか?それがなぜ無くならないか?という問題について考えます。後半は現在も大きな課題のひとつである同和問題についての学習。差別をしない正しいものの見方、考え方の大切さを学ぶとともに、いずれ社会に出て行く自分達自身がどうしていくべきかということを考えました。

人権学習 2年

画像1
画像2
2年生の人権学習は、まずはパラリンピックについての学習。ビデオ視聴の後、PC室でパラリンピックについての調べ学習をします。その後、社会にある様々な立場の人たちとの「共生」することの大切さを意見交流を通して考えました。下の写真は、高齢者の方や目の不自由な方、耳の不自由な方に、道案内する方法をロールプレイングしている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp