京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:166990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

2年1組 理科

画像1
画像2
画像3
5/19(金)3限、2年1組の授業は理科。今日の実験は「酸化銅の還元実験」。銅と酸素が結びついた酸化銅から、炭素を還元剤として銅だけを取り出します。(日本古来の製鉄の技術もこれの応用)みんな上手に実験ができました。

1年2組 実習

画像1
画像2
1年2組5限の日常の時間は、畑で実習を行いました。今シーズンの野菜作りに向けての作業です。土を耕し、肥料をまいて畑の準備をしました。

2年1組 理科

画像1
画像2
5/12(金)3限 2年生の理科は化学変化の授業。鉄と硫黄の混合物を加熱すると赤熱の反応が起こります。反応前の混合物と反応後の化合物に塩酸を加え、発生する気体の違いから、化学変化によってまったく違う物質に変わったことを体感しました。

1年1組 道徳

画像1
画像2
画像3
5/11(木)本日6限は道徳。1年1組は愛校心をテーマに学習。前半は班ごとに高雄中にいいところを話し合いポスター発表。小さな学校だけど、全校生徒が仲がいい、小学校と合同行事ができる等いろんな意見が交流できました。後半は読み物資料「ミソアジの学校」を使い、学校にある伝統の大切さや、その伝統が地域のみんなに愛されることにつながることを学びました。

理科の授業の様子

 2年生は、理科の授業で「金属の酸化」について学習しています。
 今日は、マグネシウムと銅を使って実験していました。
 マグネシウムリボンをガスバーナーの炎に近づけると光が出て、燃え尽きた物を観察しました。その後、銅粉を熱して銅の酸化を確認していました。
画像1

朝のあいさつ運動

本日5月9日(火)に今年度1回目の朝のあいさつ運動を行いました。
みんなしっかりと気持ちの良いあいさつをかわしていました!
これからもお互いにあいさつが自然とできるような学校にしていきましょう。
朝早くから集合してくれた代表委員の皆さん,ご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

緊急 新入生歓迎遠足 延期について

明日5月10日(水)に予定しておりました新入生歓迎遠足ですが,天候不良が予想されるため,5月31日(水)に延期いたします。
生徒への連絡は昨日8日(月)に行いました。
安全への配慮を第1に考えた上での判断ですので,ご理解の程,よろしくお願いいたします。

春季総合体育大会陸上競技部

画像1
画像2
100m男子のレースです。

春季総合体育大会陸上競技部

画像1
画像2
GW初日5月3日の水曜日、春季総合体育大会の陸上競技部の試合が西京極総合運動公園で行われました。緊張の中、精一杯力を出し切れたのではないでしょうか。写真は800m女子と100m女子のレースです。

神護寺見学

画像1
画像2
画像3
5/2(火)
今年も、神護寺の「神護寺宝物虫払」にご招待いただきました。全校生徒のみんなに、神護寺の由来や、国宝や重文の仏像や肖像についての、丁寧な説明をしていただきました。最後はみんなでかわらげなげもしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 1期期末テスト(3日目),フレンドリー集会
7/4 2年チャレンジ体験(1日目)
7/5 2年チャレンジ体験(2日目)
7/6 2年チャレンジ体験(3日目),SC来校
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp