京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:166937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

「文化に触れる」

画像1画像2
 12月7日(火)、3年間の人権学習の締め括りとして3年生が大阪人権博物館(リバティーおおさか)に行きました。
 JR円町駅から大阪駅で環状線に乗り換え、芦原橋駅にて下車し、そこから大阪人権博物館まで歩きました。リバティーおおさかでは館内ブース・展示物などの説明を受けた後、館内を自由に見学して回りました。各ブースに展示された様々な資料などから、人権の大切さを再確認し、また、現存する差別に対する理解を深めることができました。
 見学終了後、JRを利用して鶴橋駅まで移動し、鶴橋駅付近の商店街を訪ねてみました。チマチョゴリなどのきれいな民族衣装が飾られたり、様々な食材が所狭しと並べられたお店がたくさんありました。お昼は各班ごとに焼き肉に舌鼓を打つなど、在日の方々の生活・文化の一端にも触れることができた充実した一日でした。

「クリスマスカード」

画像1
 12月に入ってから英語の時間に生徒の皆さんが「クリスマスカード」を作成してくれました。
・I hope you a merry Christmas.
・Have a magical Christmas.
・I wish you a merry Christmas 
 and a happy New Year.
など思い思いの言葉とサンタ、クリスマスツリー、トナカイなど用意された様々なアイテムを自由に並べて、色彩豊かなカードが出来上がりました。出来上がった作品の一部が上の写真です。
 クリスマスと言えば、恒例になりました「地域クリスマス会」の準備は進んでいるでしょうか。今年は5つのグループに分かれて、高雄農協と北部関連施設をお借りして、12月18日の午後の部をスタートに、12月23日、24日の午前・午後にそれぞれのグループが「クリスマス会」を行う予定です。この行事は毎年、中学2年生が中心となって、地域の小学生と楽しく過ごす企画を考え、自分たちの手で運営していきます。自分たちが小さかった時には、そのころのお兄さん・お姉さんたちにお世話になったのですから、今度は自分たちが後輩たちの世話をするという地域での縦のつながりを大切にした、大変意義深い行事の一つだと思います。さあ、今年はどんな企画が飛び出すのか、乞うご期待です。

「作文コンテスト表彰式」

画像1画像2
 12月5日(日)午後、花園会館2階教化ホールにおきまして第7回右京地区“社会を明るくする運動”作文コンテストの表彰式が行われ、本校から2名が受賞しました。
 2千点を超える応募作品の中から選ばれた小・中学生がそれぞれの賞に合わせて、右京区長、警察署長、消防署長や地域の各種団体長などから、一人一人賞状と記念品をいただきました。受賞者を代表して3名の児童・生徒から受賞作品の朗読が行われましたが、自分たちが見聞きしたことや身近で起こっている出来事・問題などをとらえて、一人一人が大切にされる明るい社会の実現に向けて、それぞれに自分の考えをまとめたすばらしい作文でした。
 今回の受賞を励みとして、様々な場面で周りの人たちへの思いやり・優しさを大切にした実践を今後も続けてほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 終業式
3/22 学年末休業
3/23 学年末休業
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp