京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:14
総数:176617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

おかえりなさい!!

画像1
画像2
チャレンジ体験の事前打ち合わせのために,11時に学校を出発した8・9年生は,16時20分に無事帰校しました。19日から始まる体験でお世話になる事業所の方との顔合わせが終わり,実際に体験できる日が楽しみで仕方ないようです。
訪問から帰ってきた生徒たちの顔は,とても晴れ晴れとしていました。

いざ!!チャレンジ事前訪問へ

画像1
画像2
画像3
本日の11:11発の京都バスに乗車し,19日からお世話になるチャレンジ体験受入事業所様のところへ向かって,花背の地を出発しました。一人で訪れるためか,生徒たちはいつになく緊張しており,普段あまり見られない面持ちでした。事前に調べた経路をつかって帰校し,この体験が大きな成長の一歩となることを期待しています。

チャレンジ・事前学習

画像1画像2
チャレンジ体験の事前訪問が来週となり、ついに体験で使う「冊子」が配られました。心構え、注意事項など先生からの説明を聞く態度は真剣そのもの。その後の質問の時間も活発なものとなり、いよいよ現実味を帯びてきました。
しっかり読み直して、わからないこと・不安なことは当日までに解消しましょう。

三期・合同道徳

画像1画像2
今日の2時間目は、再来週にチャレンジ体験を控える三期が集まって「勤労の貴さ」について考えました。
社会で働く人はどんな価値を大切にしながら日々働いているのか?を出し合ったあと、自分の“働く上で大切にしたい価値”をチャートで表し、共有しました。
この授業で考えたことをふまえて、このあとの事前学習につなげていきます。

チャレンジ事前訪問・アポとり2

画像1画像2画像3
5、6時間目を使って、順々に電話をかけました。
緊張して思うように言えなかった者、かけたのに担当者が不在だった者など様々でしたが、終わったあとの表情・感想はみんな同じでした。
これも貴重な経験ですね。

チャレンジ事前訪問・アポとり1

画像1画像2画像3
定期考査が終わり運動会の取り組み中ですが、三期は来月には「チャレンジ体験」が控えています。
19日〜22日の体験前に事前訪問させていただくことになっているのですが、そのために体験先に電話でお願いをします。先週から電話での話し方やマナーを学び、自分たちや先生を相手に練習です。

定期考査1

画像1画像2画像3
後期課程は、昨日から定期考査1に取り組んでいます。
新しい学年になって初めてのテストです。良いスタートを切ってくれることを願っています。
写真は9−1英語、8−1社会、8−2国語の様子です。

おすすめの本

画像1
画像2
花背小中学校では「先生のおすすめの本」の紹介を毎月おこなっています。
読書をたのしんでほしいという思いで,今日は「北野武さんの新しい道徳」が紹介されました。道徳が教科化に向かう中だからこそ,ぜひとも読んでほしい1冊だということが子どもたちに伝えられました。

生き方探究チャレンジ体験 その1

先日の1・5・6時間目の花背学習で,6月19日から6月22日に実施する,生き方探究チャレンジ体験の1回目の事前学習を行いました。1時間目は担当する先生方5名が中学生時代の就きたかった職業,先生になったきっかけ,働いていてつらかったこと・うれしかったことを,エピソードを交え語ってくれました。生徒たちは,食い入るように真剣に聴いていました。
写真は5・6時間目のようすで,この取組を終えたときにどんな自分になっていたいのか?そのためにどんなことをがんばるのか?を考え,自分の思いを発表しました。
また,体験先の仕事内容と仕事に対する思いの仮説をたてました。ふり返りで,仮説が正しかったのか楽しみです。
この体験への取組の中で,自分の成長を感じることができるようみんなでがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

9年道徳

画像1
画像2
画像3
本日の1時間目に,H30年度初めての道徳を展開しました。内容としては「思いやり,感謝」について考えるもので,「やさしいうそ」という資料を使いました。
 体が不自由になった主人公に、医師はきつい言葉ではげます。絶望してしまいそうになりながらも、主人公を救ってくれたのは医師のやさしい嘘だった。結末では主人公の《うそ》は《本物》になりました。どうしてそうなったのでしょうか?ということを考える授業でした。主人公でなく主人公の立場を自分として,真剣に考えたことを黒板に書いていきました。担任と2人の道徳でしたが,深まりある授業で日々の自分を見つめ直すことができていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 生き方探究チャレンジ体験(8・9年)
6/22 生き方探究チャレンジ体験(8・9年)  校外学習(4年)
6/25 プール開き  教育相談(〜28日)
6/27 授業参観(5・6限)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp