京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:30
総数:176924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

花背教材を用いた主体的な学び

画像1画像2
本日の5・6時間目の理科で、土の中の食物連鎖(食物網)を学びました。教材は学校周辺の土を用いました。これを花背に由来する教材で花背教材といいます。
花背の土の中にはどんな生物がいるのか?教科担任も一緒に、3名で和気あいあいと探しました。アリやミミズ、ヤスデはもちろん、普段、なかなか目にすることはないダニやよくわからない小さい生物もたくさん観察できました。2名とも女子なのですが、「気持ち悪い!やりたくない!」という声はまったくなく、にこにこしながら生物を探していました。さすが花背っ子というべきですか、とてもよい主体的な学びで、花背の生態系をつかむことができたようです。

7〜9年合同道徳13

画像1画像2画像3
夏休み明け最初の道徳は「言葉の向こうに」を題材に、相互理解・寛容について考えました。
主人公のネット上での書き込み内容や、それに対する忠告を受けた主人公の気持ちを考えることを通して、それぞれの立場を尊重すること、ネット上の言葉の“向こうにいる人々の顔”を思い浮かべることの大切さを学びました。
直接会って話している時よりむしろ神経を使わなくてはいけない。ネットの中でもコミュニケーション力が問われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 人権の花球根贈呈式(6限)
10/6 校外学習(1〜4年)
10/10 第3回定期考査  校外学習(3年)
10/11 第3回定期考査  エコライフチャレンジ(4年)  委員会活動  こじか文庫
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp