京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:177975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

水泳学習5・6年 その2

画像1画像2画像3
クロールと平泳ぎに分かれ,
自分の課題に向かって
練習をしました。

45分の授業の中で
上達する様子が見られました。

明日も期待しています!

水泳学習5・6年 その1

画像1画像2
6月22日(火)に5・6年の
水泳学習をしました。

水は冷たかったですが
子どもたちはのびのびと笑顔いっぱいで
活動できました。

楽しい気持ちが動きや表情から
たくさん伝わってきました。
やはり,友だちと一緒に思い切り体を動かす機会は
大切だなと改めて感じることができました。

手縫いのよさを生活に生かそう その2

画像1画像2
子どもたちが作った小物です。

手縫いのよさを生活に生かそう その1

画像1画像2画像3
6月22日(火)に5年生が
家庭科の学習をしました。

単元「ひと針に心をこめて」の学習の中で
手縫いの基礎的な力を身につけてきました。

教科書に載っている「マイ・ミニバッグ」を
作った後は,作ってみたいものを考え
挑戦しました。

「最初よりもうまく縫えるようになった!」
「早くミシンも使ってみたいな。」
「フェルト以外の布で何か
 作ってみたい!」
と,次の学習に向けて
前向きな発言が聞こえてきたので
うれしく思っています。

中学(後期課程)生活を紹介しよう …7−1

画像1画像2
22日(火)7−1の3時間目の国語は,6−1教室にてスピーチを行いました。
わかりやすい説明の仕方,スピーチの仕方を学んだ後,6年生がまだ経験していない中学(後期課程)生活についてそれぞれが文章にまとめ,スピーチメモを作りました。
6年生があたたかく迎えてくれたので,和やかな雰囲気でスピーチできました。6年生のみなさん,ご協力ありがとうございました!

校外学習7−1

画像1画像2
15日(火)3〜4時間目は、花背地域でものづくりにかかわる方に話を聞かせてもらいに作業場へ見学に行きました。
漆器、北山杉について実物を見せていただきながら説明を受け、特産品は「その“人”にしか作れない」もの、「その“場所”でしか作れない」ものがあると、アドバイスもいただきました。
今日学んだことを、これからの学習「特産品の創造」につなげていきましょう!

小物作り

画像1画像2
6月1日(火)に5年生が家庭科の学習をしました。

玉結びや玉どめ,なみぬい,返しぬい,ボタンつけなどを
正しく安全にできるよう練習してきました。

手縫いについて基本的なことが
できるようになってきたので
小物作りに挑戦しています。

お気に入りの色のフェルトやボタンを選び
小物入れを作っています。

「左と右で縫い目がそろってない…。」
「うまくボタンがつけられた!」
「始めとおわりは返しぬいをするんやんな。」
と,ひとり言を言ったり友だちに確認したり
しながら縫い進めています。

本人たちは気づいていないかもしれませんが,
回を重ねるたびに着実に上達しています!

第1回人権学習(7−1)

画像1画像2
5月28日(金)5・6時間目に,7−1では「身近な差別」をテーマに人権学習を行いました。
「ちがいのちがい」というゲームから、差別と区別の違いを整理し、差別とは何なのか、人間として侵してはならない権利とは何なのかを考えました。
人権学習は年に2回行われます。今回考えたことを12月の第2回人権学習につなげてほしいと思います。

チクチクチクチク…

画像1画像2
5月12日(水)に5年生が家庭科の
学習をしました。

裁縫用具がそろったので,
みんなやる気まんまんで
裁縫の練習をスタートしました。

針に糸を通す,玉結び,玉止めの練習に
集中して取り組みました。

始めたばかりなので思うようには進みませんが,
5年生の終わりごろにはきっと
縫いたいものが作れるようになりますよ。

まずは,玉結びと玉止めが
できるようにがんばりましょう!

くるくるクランク

画像1画像2
5月12日(水)に6年生が
図工「くるくるクランク」の学習をしました。

クランクの仕組みを知り,動くものを作っています。
「人が物を食べるような動き」
「宇宙を飛んでいるようなイメージ」
「空に花火やロケットが浮かんでいるような感じ」
「ネコがジャンプしているような動き」

クランク1つを見ても感じ方が
一人ひとりこんなにも違うんだなあ。
おもしろいなあと思いました。

来週には完成する予定です。
イメージするものができあがりますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

就学時健康診断案内

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp