京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:38
総数:176261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

道徳(7−1)

画像1
1時間目は「ごみ箱をもっと増やして」を題材に、“公徳心”について考えました。
3つの立場に分かれて、ごみ箱を増やすべきかどうか討論して考えを深めました。この時間は副担の先生も参加してくれました。

食の指導7〜9年

画像1画像2
今日の給食の時間は、栄養教諭の先生のお話しを聞きながら食べました。
後期課程で集まって食べると教室は人でいっぱい。本校ではなかなか見られない光景となりました。

7〜9年合同道徳3

画像1画像2
6時間目は3回目の合同道徳を行いました。
「命の選択」をテーマに、生命の尊さについて考えました。映画タイタニックやコードブルーを例にして“正解のない”問いに真剣に向き合いました。

7〜9年合同道徳

画像1画像2
4時間目は9−1教室にて2回目の合同道徳を行いました。
「希望と勇気・克己と強い意志」をテーマに、グループで話し合いの時間を取りながら考えを深めました。今年は年に数回合同で行う予定です。

第1回 2期ギネス

画像1
画像2
画像3
 本日の中間休みに2期(5〜7年生)ギネスを行いました。児童生徒が自ら,種目を発案し,ルールを設定,企画・運営を行う活動です。
 記念すべき第1回は,「長ぐつとばし」でした。半径50cmの円の中から,片足に装着した大きな長ぐつを足の振り子を利用し,遠くまでとばすという競技です。
 「とばした長ぐつが着地するまでは,円の中から出てはいけない。」というバランス感覚を問われるルール設定の下,初代チャンピオンに輝いたのは,「6−1の女子児童」でした。その距離は「11.1m」と,他者を寄せ付けない大記録でした!!
 果たして,次回の「長ぐつとばし」では,記録を塗替えることが出来るのか?そして,第2回のギネスはどういった種目なのか,乞うご期待ください!!

二期ギネス説明会

画像1画像2
本日の中間休み,二期ギネス第一回目の種目のルール説明を行いました。第一回目の種目は「長ぐつとばし」で,実施は明日の中間休みの予定です!二期のみんなにとって初めてのギネスなのでワクワクしている様子でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 スキー大会
2/20 研修会(学校評価)
2/21 俳句集会全
2/23 【天皇誕生日】

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp