京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:29
総数:176646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

第4回二期ギネス

画像1
画像2
画像3
 今週の中間休み2回を使って,4回目の「二期ギネス」を実施しました。今回の種目は「キャップでバッティング」というものです。ペットボトルのキャップを同じ位置から指で弾いて,どれだけとんだかを競いました。ギネス記録は5年生のT.Aさんで,10メートル81cmでした!おめでとうございます!!今回のギネスもたいへん盛り上がりました!

読書紹介(二期)

今朝の朝読書の時間は、6年担任の先生による読書紹介でした。
本を読むことが好きな花背っ子ですが、長い文章がちょっと…という人もいることもあり、「ショート・ショート」というジャンルの本を紹介してくれました。
これならすぐに読めそうですね!
画像1画像2

職場体験6年2日目

画像1
画像2
画像3
 11月15日の午前中,職場体験学習2日目を行いました。それぞれ1日目に行っていないほうの職場に体験に行きました。仕事内容も,1日目とはまた違うことを体験させていただきました。お忙しい中,普段できない貴重な体験をさせていただいた「交流の森」様,「美山荘」様,ありがとうございました。

職場体験6年1日目

画像1
画像2
画像3
 11月13日の午前中,花背学習の一環で職場体験学習を行いました。2人と3人の2つの班に分かれ,それぞれ「交流の森」と「美山荘」に行きました。仕事を実際に体験させてもらい,仕事内容や努力していること,工夫や願いなど様々なことを調べました。みんなバスで向かうときはワクワクしている反面,とても緊張している様子でした。しかし,体験後は「楽しかった」や「面白かった」「勉強になった」などとても満足している様子で,実りある学習となりました。

保健指導二期

画像1
画像2
画像3
11月6日(水)の3時間目,二期の保健指導を行いました。「手洗いを見直そう」ということで,一期で実験した「食パン」を用いながら,手洗いの大切さや,その正しい方法について考えました。実際に手洗いをしてみて,自分自身のしっかり洗えていない部分を確認するという体験も行いました。ライトに手をかざしてみて,「うわ,めっちゃ汚い!」とか「けっこうきれいだ!」など,とても驚いている様子でした。これからどんどん寒くなってくると風邪などにもかかりやすくなるので,手洗いは本当に大切ですね!

二期校外学習の事後取組

画像1
 本日の5時間目,校外学習の事後取組として,「平和学習新聞」づくりを行いました。実際に行って調べたことをもとに,わかったことや考えたことを自分なりに表現しようと頑張って取り組んでいました。

二期校外学習In大阪

画像1
画像2
画像3
 昨日,二期では平和学習という目的で,大阪に校外学習に行きました。A,Bの2班に分かれ,午前中は大阪城公園にある戦跡をボランティア講師の方の説明を聞きながらフィールドワークを行い,午後からは「ピース大阪」内の展示物などの見学を行いました。事後学習の新聞づくり,そして平和の大切さを学ぶために,みんなしっかり目的意識を持って取り組み,充実した校外学習になりました。

科学センター学習(7年)

10月30日(水)は4〜6年生と一緒に科学センターに行きました。
7年生は本校だけだったので、普段と変わらず3人で学びました。京都市内を流れる鴨川の河原にある「石」から、京都の土地の成り立ちについて考えました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 花背学習報告会一期
2/19 スキー大会

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp