京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:41
総数:176754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

非行防止教室 5年

画像1画像2
 9月9日(火)3時間目に,5年生で非行防止教室を行いました。
 『やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう』というめあてで行いました。
 判断基準は,次の4つであることを学習しました。
○自分がされたら,きずついたりこまったりしないか。
○大切な人をがっかりさせないか。
○人にめいわくをかけないか。
○法りつやきまりをやぶっていないか。

Let's go to Italy.

画像1画像2
 9月5日(金)2時間目に,5・6年生が外国語活動の授業を行いました。新しいALTの先生とは初めての授業で,ALTの先生の自己紹介の後,『Let's go to Italy.』の学習をしました。10カ国の国旗から,国の名前の学習をしました。その後,『Let's go to 〜.』で,その国の国旗をとりました。国旗のない国をいわれておてつきをする子もいました。とても楽しく学習することができました。

ALTの先生と英語の授業

画像1画像2
 9月4日(木)3時間目に,7年生がALTの先生との英語の授業を行いました。
 最初に,ALTの先生から自己紹介をしていただき,仲良くなりました。その後,whoを使った文の練習をしました。
 これからの授業もALTの先生と楽しく授業ができると思います。

高倉小との交流会 No.4

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 最後に記念撮影をし,お別れをしました。また,いろいろな機会に交流会を行う予定です。

高倉小との交流会 No.3

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 チマキザサ再生プロジェクトの方のお話の後,別所地域の方が作ってくださったチマキを高倉小学校のお友達と一緒にいただきました。いろいろなお話をしてお友達になることができました。

高倉小との交流会 No.2

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 両校の学校紹介の後,チマキザサ再生プロジェクトの中心になって活動しておられる方からお話を聞きました。高倉小学校には,チマキザサの苗も寄贈されました。

高倉小との交流会 No.1

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 最初に,花背小中学校の学校紹介や花背地域の紹介をしました。パワーポイントを使って上手に紹介をすることができました。その後,高倉小学校の5年生から高倉小学校の紹介をしてもらいました。

フレンズ練習

画像1画像2
 8月30日(土)宝ヶ池周回コースで,フレンズの練習を行いました。フレンズとは,大文字駅伝大会参加のために,小規模校が集まってチームを作り,左北支部の予選会に参加するチームです。鞍馬小学校・静原小学校・宕陰小学校・楽只小学校・花背小学校の5校の連合チームです。
 5・6年生が参加し,みんなで一緒に練習をしました。宝ヶ池周回コースを走りました。11月20日の予選会に向けて,何度か練習をする予定です。

二期 夏の俳句集会 Vol.2

画像1画像2
 7月16日(水)5校時に,二期の夏の俳句集会がありました。
 夏の俳句発表の後,5分で俳句を詠む『即興俳句』に取り組みました。お題は,『向日葵』。向日葵という言葉を使わずに,向日葵のことを表現する夏の俳句を詠みました。夏らしい俳句を詠むことができました。

二期 夏の俳句集会 Vol.1

画像1画像2
 7月16日(水)5校時に,二期の夏の俳句集会を行いました。
 夏の俳句を一人一人が詠みました。句を発表した後,句の説明をし,それについてどう考え,どう思ったのかを説明しました。みんなで俳句に関する意見や感想を述べ,それに対する返しも行いました。

集中だ せんこう花火と 一騎討ち
かき氷 あっつい夏の 救世主
将来の夢 かなうといいね たなばたで
風りんが すずしき風に ゆれている
なつやさい あまいうまいの たからばこ
夕立が かわいた大地に プレゼント
空の下 光かがやく 青い
かき氷 スプーンを口に 夏を呼ぶ
蝉達が 悔い残らぬよう フルパワー
咲きほこる 花火のように アサガオが
当たるかなぁ 「右だ!」「左だ!」 振り下ろせ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp