京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:9
総数:179167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

科学センター学習7年

画像1画像2
 10月28日(火)4〜9年生が科学センター学習に行きました。
 7年生は,実験室で,『正体をあばけ!〜砂糖七変化〜』の学習をしました。ケーキやプリンやチョコレート。砂糖を使った食べ物はたくさんあります。そんな身近な砂糖を使った実験でした。見えなくなって,またあらわれて・・・。熱していくと,いろいろな風貌に早変わり!砂糖の正体に迫りました。
 昼食をはさんで,プラネタリウム学習と展示場見学でした。驚くこともたくさんあり,楽しく学習することができました。

科学センター学習6年

画像1画像2
 10月28日(火)4〜9年生が科学センター学習に行きました。
 6年生は,実験室で,『ダンゴムシ』の学習をしました。最初に,ダンゴムシクイズんの予想を立てました。Q1『ダンゴムシが丸くなるのは?』Q2『ダンゴムシの好きな場所は?』Q3『ダンゴムシのあしは何本?』Q4『ダンゴムシのメスは?』Q5『ダンゴムシのなかまは?』実験を通しながら,クイズの答えを導いていきました。とても楽しい実験で,ダンゴムシとも仲良しになり,科学の目も深まったようでした。昼食をはさんで,プラネタリウム学習をし,展示場見学もしました。

科学センター学習5年

画像1画像2
 10月28日(火)4〜9年生が科学センター学習に行きました。
 5年生は,プラネタリウムで『星空へのワンステップ』の学習をした後,展示場の見学をしました。化石や強力磁石のプログラムを自分で選択し学習したり,自由に展示を見学したりしました。昼食後,液体窒素の演示実験を見学し,チョウの家も見学しました。新しいことをたくさん楽しく学習することができました。

文化祭 No.10:カッパ カッパ へのカッパ

画像1画像2
 10月11日(土)文化祭を行いました。上の写真は,プログラムナンバー6番 二期劇『カッパ カッパ へのカッパ』です。
 友達がいなかったカッパの平吉がお地蔵さんのおまじないで,人間の子どもたちと友達になることができました。うれしくて木に登ってしまった平吉が木から落ちてしまいました。沼の精にもらった薬で傷は治るのですが,その薬は沼に住んでいる物しか使えないはずが・・・。ところが,みんなを困らせていた庄屋の息子のしょうたがけがをしてしまします。けがが治る薬を平吉が沼に行きますが,平吉が沼を出ていくことになりますした。
 二期の子どもたちが力を合わせて劇を作り上げました。大道具や小道具もみんあで協力して作りました。大きな拍手をいただき,みんなまんぞくそうな顔をしていました。

カッパ カッパ へのカッパ

画像1画像2
 10月7日(火)3時間目に,二期の劇『カッパ カッパ へのカッパ』の練習をしました。
 衣装も身に着け,大道具・小道具も完成し,照明や効果音もうまく入るようになってきました。本番が楽しみです。

かっぱかっぱへのかっぱ

画像1画像2
 9月29日(月)4時間目に,二期の文化祭の劇練習をしました。『かっぱかっぱへのかっぱ』という題の劇をします。
 劇の練習にも熱が入ってきました。本番が楽しみです。

太陽の観察

画像1画像2
 9月22日(月)3時間目に,6年理科『月と太陽』の学習で太陽の表面の様子を観察するために,天体望遠鏡で,太陽を観察しました。教頭先生に天体望遠鏡をセットしていただき,太陽を投影して観察しました。黒点や太陽フレアを観察することができました。子どもたちは,今の太陽を観察することができ,感動していました。

チマキザサについて

画像1画像2
 9月18日(木)6時間目に,二期の研究授業を行いました。花背学習(総合的な学習の時間)の授業で,これまでの『チマキザサ』の学習を振り返り,花背のチマキザサについて知りたいことを出し合い,新たな課題を見つけました。

環境学習6年 No.2

画像1画像2
 9月12日(金)3時間目に6年生が環境についての学習を行いました。企業より来ていただき,『燃焼のふしぎ』の環境出前授業をしていただきました。
 炎の観察の後,あぶり実験をしました。ウインナーをろうそくとコンロであぶってみて,炎の変化や・におい・おいしさを比べてみました。ろうそくであぶった方はすすがついていてあまりおいしくありませんでしたが,コンロであぶった方は,皮がパリパリしておいしくあぶれました。炎の温度による違いということを教えていただきました。
 その後,がスバーナーで,空気を送り込むことによって炎の色がかわり,温度も変わることを学習しました。

環境学習6年 No.1

画像1画像2
 9月12日(金)3時間目に6年生が環境についての学習を行いました。企業より来ていただき,『燃焼のふしぎ』の環境出前授業をしていただきました。
 まず,マッチの炎を観察しました。マッチをする練習をし,マッチの炎がどのようなものかをみました。その後,ろうそくの炎とガスコンロの炎を観察し,炎の形や色・温度・大きさを知りました。特に色の違いに注目していたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp