京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:38
総数:176247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

二期 夏の俳句集会 Vol.2

画像1画像2
 7月16日(水)5校時に,二期の夏の俳句集会がありました。
 夏の俳句発表の後,5分で俳句を詠む『即興俳句』に取り組みました。お題は,『向日葵』。向日葵という言葉を使わずに,向日葵のことを表現する夏の俳句を詠みました。夏らしい俳句を詠むことができました。

二期 夏の俳句集会 Vol.1

画像1画像2
 7月16日(水)5校時に,二期の夏の俳句集会を行いました。
 夏の俳句を一人一人が詠みました。句を発表した後,句の説明をし,それについてどう考え,どう思ったのかを説明しました。みんなで俳句に関する意見や感想を述べ,それに対する返しも行いました。

集中だ せんこう花火と 一騎討ち
かき氷 あっつい夏の 救世主
将来の夢 かなうといいね たなばたで
風りんが すずしき風に ゆれている
なつやさい あまいうまいの たからばこ
夕立が かわいた大地に プレゼント
空の下 光かがやく 青い
かき氷 スプーンを口に 夏を呼ぶ
蝉達が 悔い残らぬよう フルパワー
咲きほこる 花火のように アサガオが
当たるかなぁ 「右だ!」「左だ!」 振り下ろせ

鮎釣り体験

画像1画像2
 7月4日(金)5・6年生が花背学習で,鮎釣り体験をしました。校区を流れる上桂川は,鮎釣りが有名で,たくさんの人が訪れます。
 漁業協同組合の方にお世話になり,体験をさせていただきました。友釣りという方法でおとりの鮎をしかけて鮎を釣ります。
 なかなか難しく長い時間かけましたが,たくさん釣ることはできませんでした。鮎の特性を利用した方法でした。いろいろお話も聞くことができ,貴重な体験になりました。

スチューデントシティ学習5年

画像1画像2
 7月2日(水)5年生がスチューデントシティ学習で,生き方探究館へ行きました。
 全員が大人として扱われて仕事をし,仕事の厳しさと大変さを学びました。仕事をして稼いだお金で買い物をすることもできました。

パズル道場

画像1画像2
 7月1日(火)5時間目に,二期(7・8・9年生)が合同で,算数・数学の学習『パズル道場』を行いました。『ルームライト』というパズルで,ルーム(太枠内)には,1つのライト(○)しかつかず,縦や横には,かいてある数だけのライト(○)がつきます。どの場所に○がつくかを考えながら解いていきました。そのことをみんなに説明もしました。どの順番につけていくかがカギになりました。
 一人で考えたりグループで考えたりする機会があり,とても意欲的に活動することができました。

水泳学習5・6年

画像1画像2
 7月1日(火)4時間目に,5・6年生が今年度初めての水泳学習をしました。
 晴れてはいたのですが,少し寒かったようでした。初めてだったので,水に慣れるように,プールの中を歩くなど,基本的な運動をしました。その後,けのびをして体を十分に伸ばしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 第5回定期テスト
3/4 第5回定期テスト
3/5 第5回定期テスト
3/9 9年生を送る会

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp