京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:26
総数:176519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

太陽の観察

画像1画像2
 9月22日(月)3時間目に,6年理科『月と太陽』の学習で太陽の表面の様子を観察するために,天体望遠鏡で,太陽を観察しました。教頭先生に天体望遠鏡をセットしていただき,太陽を投影して観察しました。黒点や太陽フレアを観察することができました。子どもたちは,今の太陽を観察することができ,感動していました。

チマキザサについて

画像1画像2
 9月18日(木)6時間目に,二期の研究授業を行いました。花背学習(総合的な学習の時間)の授業で,これまでの『チマキザサ』の学習を振り返り,花背のチマキザサについて知りたいことを出し合い,新たな課題を見つけました。

環境学習6年 No.2

画像1画像2
 9月12日(金)3時間目に6年生が環境についての学習を行いました。企業より来ていただき,『燃焼のふしぎ』の環境出前授業をしていただきました。
 炎の観察の後,あぶり実験をしました。ウインナーをろうそくとコンロであぶってみて,炎の変化や・におい・おいしさを比べてみました。ろうそくであぶった方はすすがついていてあまりおいしくありませんでしたが,コンロであぶった方は,皮がパリパリしておいしくあぶれました。炎の温度による違いということを教えていただきました。
 その後,がスバーナーで,空気を送り込むことによって炎の色がかわり,温度も変わることを学習しました。

環境学習6年 No.1

画像1画像2
 9月12日(金)3時間目に6年生が環境についての学習を行いました。企業より来ていただき,『燃焼のふしぎ』の環境出前授業をしていただきました。
 まず,マッチの炎を観察しました。マッチをする練習をし,マッチの炎がどのようなものかをみました。その後,ろうそくの炎とガスコンロの炎を観察し,炎の形や色・温度・大きさを知りました。特に色の違いに注目していたようでした。

非行防止教室 5年

画像1画像2
 9月9日(火)3時間目に,5年生で非行防止教室を行いました。
 『やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう』というめあてで行いました。
 判断基準は,次の4つであることを学習しました。
○自分がされたら,きずついたりこまったりしないか。
○大切な人をがっかりさせないか。
○人にめいわくをかけないか。
○法りつやきまりをやぶっていないか。

Let's go to Italy.

画像1画像2
 9月5日(金)2時間目に,5・6年生が外国語活動の授業を行いました。新しいALTの先生とは初めての授業で,ALTの先生の自己紹介の後,『Let's go to Italy.』の学習をしました。10カ国の国旗から,国の名前の学習をしました。その後,『Let's go to 〜.』で,その国の国旗をとりました。国旗のない国をいわれておてつきをする子もいました。とても楽しく学習することができました。

ALTの先生と英語の授業

画像1画像2
 9月4日(木)3時間目に,7年生がALTの先生との英語の授業を行いました。
 最初に,ALTの先生から自己紹介をしていただき,仲良くなりました。その後,whoを使った文の練習をしました。
 これからの授業もALTの先生と楽しく授業ができると思います。

高倉小との交流会 No.4

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 最後に記念撮影をし,お別れをしました。また,いろいろな機会に交流会を行う予定です。

高倉小との交流会 No.3

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 チマキザサ再生プロジェクトの方のお話の後,別所地域の方が作ってくださったチマキを高倉小学校のお友達と一緒にいただきました。いろいろなお話をしてお友達になることができました。

高倉小との交流会 No.2

画像1画像2
 9月3日(水)花背山の家で,5・6年生が高倉小学校5年生徒のと交流会を行いました。
 両校の学校紹介の後,チマキザサ再生プロジェクトの中心になって活動しておられる方からお話を聞きました。高倉小学校には,チマキザサの苗も寄贈されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 第5回定期テスト
3/4 第5回定期テスト
3/5 第5回定期テスト

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp