京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:32
総数:176554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

初めての食の学習

 1年生が、初めて食の学習をしました。栄養の先生と自己紹介したり握手をしたりしてなかよしになった後、給食に出る魚について教えてもらいました。魚つりゲームで、給食に出る魚や魚を材料にした食材を釣りあげ、魚の栄養について教えてもらって、みんな魚が大好きになりました。
画像1
画像2
画像3

このえなんのえ

画像1
画像2
図画工作科の時間に鑑賞の授業に取り組みました。
1・2年生はクレー、3・4年生はシャガールの作品を見て感じたこと、想像したことを伝え合い、それぞれが絵の題名を考えました。
そして作品のコピーに題名に合った色を自分で考えてオリジナルの作品に仕上げました。

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
1年生は、図画工作科の時間に「ちょきちょきかざり」に取り組みました。色紙を折って切ってできた飾りを、丁寧に並べて飾りを作りました。出来上がった作品を鑑賞し、良いと思ったところを楽しく発表し合いました。

雲取山登山 事前学習

 来週の雲取山登山について、事前学習を行いました。初めに、めあてや行程、持ち物などについて説明を受けた後、チームごとにチーム名やチームのめあて、役割分担などについて話し合いました。決まったことは、まだ字が書けない1年生のかわりに上級生が書きこんでいる姿も見られました。よい天気で元気に行けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

一期「けんぽうのおはなし」

 人権学習として、校長先生から憲法のお話を聞きました。今回は憲法の3原則の中から特に平和についてを、谷川しゅんたろうさんの「へいわとせんそう」という絵本を使って考え深めました。
画像1
画像2
画像3

生活科「なかよしだいさくせん」

 学校の教室などを2年生に教えてもらったり、実際に学習に使ったりして、学校の様子を知ることができてきた1年生。次は、学校で働く人々と仲良しになろうと「なかよしだいさくせん」を計画しました。自己紹介をした後、相手の名前や仕事を尋ね、握手をしてもらい、緊張しながらもにこにこ笑顔の1年生です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp