京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:23
総数:176823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

一期 ブックトーク

 岩倉図書館の方に来ていただいて、ブックトークをしていただきました。今年のテーマは「男女平等」です。「男女関係なく、自分らしく生きることの大切さ」を、さまざまな本を紹介しながらお話していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスリース作り

 12月に、地域にお住まいの外国人の方をお招きして、クリスマスを体験する行事「一期クリスマス会」を行います。その時にクリスマスリースをプレゼントしようと、準備を始めました。1年生は、土台になる部分を作ってリボンをつける係です。キウイのつるから葉っぱを切り取って、それをわっかにしていきました。「楽しい〜。」と言いながら作業をしていき、大きなリースの土台ができました。
画像1
画像2

一期 お楽しみ会

 文化祭、半日入学、記録会など、大きな行事を一生懸命乗り越え、ほっと一息ついた11月18日に、一期お楽しみ会を行いました。今回も、4年生がリーダーとして企画・運営してくれて「ふえやどおに」「川わたり」「ジェスチャーゲーム」「フリスビードッジ」など4つの遊びを楽しみました。事前に1年生に、フリスビーを投げたことがあるか確認の上、休み時間に投げ方も教えてくれるなど、1年生が不安に思わないように配慮もしてくれました。ジェスチャーゲームでは急なアンコールにも応えて、即興の問題も入れてくれました。さすが4年生、素晴らしいリーダーぶりでした。たくさん体を動かして、一期全員大満足の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

生活科「おもちゃラリー」

 1年生は秋で作ったおもちゃを、2年生は廃材を利用したおもちゃを作りました。そして、半日入学で来てくれた新1年生に「おもちゃラリー」として遊んでもらいました。1年生は最後に自分たちで育てたアサガオの種をプレゼントしました。楽しんでくれた新1年生に、達成感を感じた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

国語科「ものの名まえ」

 学習したものの名前を使って、最後にお店屋さんごっこを楽しみました。今回のお客さんは、来年度入学してくる新1年生です。おうちの人にもお客さんになってもらって、「いらっしゃいませ」「おすすめは何ですか」「またきてください。」など、やりとりしながら、楽しくお店屋さんごっこができました。新1年生にも「たのしかった。」と言ってもらえてうれしい1年生でした。よい学習ができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp