京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:19
総数:179160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

【3年生】【クロスカントリースキー】

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)はスキー大会が予定されていましたが,スキー場の雪不足のため中止となりました。しかし,学校のグラウンドには雪があったので,「冬のくらしの一つを体験しよう」と,クロスカントリースキーをしました。

3年生の子どもたちは4回目なので大分慣れてきたようです。さらに放課後には6年生も来て,いつもよりにぎやかに滑ることができました。

この日の朝は雪が20cmほど積もりましたが,お昼過ぎにはかなり融けていました。今回,滑ることができる場所は限られていましたが,とても楽しく滑ることができました。

おにごっこ

 19日金曜日に,1年生が2年生から,いろいろなおにごっこを教えてもらいました。これは2年生の国語の学習です。2年生が本で調べたおにごっこを教えてもらって実際に遊んでみました。1年生は「こんなにいろいろなおにごっこがあったんだ。」とびっくりしながら,来年の2年生の学習が楽しみになったようです。2年生,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

【花背学習】【アマゴの稚魚】

画像1
画像2
画像3
先日,「上桂川を守る会」の皆様から,アマゴの稚魚をいただきました。

いただいた稚魚がすくすくと育つようにと,水槽をきれいにするなど,子どもたちと一緒に環境を整えました。

しばらく観察して,天気が晴れ落ち着いたころに,学校周辺の谷川に放流する予定です。

稚魚を育てることを通して,上桂川の清流の生き物を守ることについてしっかりと考えていきたいと思います。

「上桂川を守る会」の皆様,ありがとうございました。

一期俳句集会

 18日に一期の俳句集会を行いました。今回は誰が作ったか分からない俳句の中から,いいなと思う俳句を事前に選んでおき,なぜその俳句を選んだかを説明しました。その後自分の作った俳句を紹介し,作った理由や工夫を説明しました。発表だけでなく,友だちの俳句の感想を言うのも上手になり,言ってもらった感想に対する返しの言葉も上手に言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

生活科「ふゆとなかよく」

 「冬の遊びをしよう」ということで,氷作りを計画しました。教室の窓の下に水の入った容器を置いて,登校してきたら「もう凍っているかな。」と毎日楽しみにのぞいていました。
 ずっと暖かい日が続きましたが,18日は朝から冷え込み,葉っぱや色水の入った氷を見て大喜びの1年生でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】【花背学習】巣箱かけ 完了!

画像1
画像2
画像3
 2月3日(水)5時間目と4日(木)6時間目に,巣箱がけを行いました。
 これで,みんなで協力して作った13個の巣箱すべてを学校周辺の森に設置することができました。

 3日の巣箱がけでは,木工や巣箱づくりでたくさんのアイディアを教えてくださった地域の方にもお世話になりました。巣箱をかけるときは,適した木の選び方やコツなど,とてもくわしく教えていただきました。「りんごなどの果物を置くと,鳥がやってくるよ。」とアドバイスもいただいたので,早速りんごを置いてみました。

 全部の巣箱をかけ終わって,子どもたちは「早く鳥が来ないかな…あ,鳥が鳴いている!」と,耳をすましていました。自然があることが当たり前になっている子どもたちにとって,あらためて自然を見つめることができたとてもよい機会になりました。

【2年生】【3年生】【学級活動】Zoom英会話

2月2日(火)6時間目,2年生と3年生でZoomを使った交流会をしました。

「2年生は教室」「3年生は校舎内のいろいろな場所」というように,お互いに離れた場所から簡単な英会話やゲームに挑戦してみました。

交流会のプログラムは3つで

 1 健康観察(How are you?であいさつ)
 2 Zoomを使ったじゃんけん(英語バージョン)
 3 ジェスチャーゲーム(Who am I?ゲーム)

をZoomを使って行いました。

お互いの顔もよく見え,音声もきれいに聞こえ,また映像も途切れることなく,とても楽しかったようです。

「他の学年とも交流してみたい。今度はみんな一台ずつ,もっといろんな場所に分かれてやってみたい!」と感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

【GIGA】【3年生】【国語科】ローマ字入力をしよう

画像1画像2
 2月1日(月)1時間目に,国語「コンピュータのローマ字入力」の単元の学習をしました。授業では,GIGAスクールのタブレットPCのワードソフトを使いました。

 入力のための教材として使った文は,今月の俳句集会で発表する「自分で作った俳句」です。

 ソフトの関係で横書きになってしまいましたが,自作の俳句を入力するということで,とても意欲的に取り組んでいました。ログイン作業やタイピングにもだんだんと慣れてきたので,短時間でたくさんの文字を入力することができました。

【3年生】【花背学習】巣箱をかけました。

画像1
画像2
画像3
1月29日(金)5時間目,「花背学習」の時間に協力して作り上げた巣箱をかけました。

巣箱は全部で13個作りましたが,最初にかける巣箱は,3年生がはじめて作った記念すべき第1号にしよう!ということになりました。

いつでも巣箱の様子がわかる場所にしようと,3年生教室からよく見える木にかけました。

巣箱を針金で木に結びつけ,しっかりとかかった時には,とても喜んでいました。教室に戻ってからも「早く来ないかなあ」とわくわくしながら窓の外を眺めていました。「夏に育て収穫したヒマワリの種をエサとしておいておけば来るかな」という意見も出ました。

鳥がやって来る日が楽しみです!

給食室の見学

 2月1日から1週間,花背小中学校では給食週間の取組をします。それに合わせて,1月27日に1年生は給食室の見学に行きました。
 給食調理員さんは,仕事に合わせて7枚のエプロンと7足のくつをはきかえていること,冬でもひじまで手洗いするために半袖で仕事をしていること,髪の毛が給食に入らないように白い帽子をかぶっていること,みんなの登校時間より早く給食を作り始めていることなど,安全な給食を作るためにがんばっていることが分かりました。また,おいしい給食を作る秘密は,「きちんと分量を量って,どんな仕事もめんどくさがらずやること」と教えてくれました。
 大きな回転鍋や2つの大きな炊飯器,食器や調理道具を衛生的に保つための殺菌庫など,家にはない道具にびっくりしたり感心したりと,とてもよい勉強になりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp