京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:29
総数:176665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

図画工作科【3年生】

10月14日(水)3・4時間目,
3年生は図画工作科「くぎ打ちトントン」の単元で,
ビー玉ころがしゲーム作りに取り組みました。

板に色づけをしている場面です。
マジックを使ってくっきり見えるように工夫しています。
楽しく遊べるように,完成に向けて他にもいろいろな工夫を考えています。

画像1
画像2
画像3

3・4年生(音読発表会)

10月14日(水曜日)2時間目に
一期の音読発表会を行いました。

3年生は,「ちいちゃんのかげおくり」
4年生は,「ごんぎつね」を
気持ちを込めて表現力豊かに,
音読することができました。

最後に,先生から
学んだことを学校生活に活かせるようにと
講評をいただきました。

画像1
画像2
画像3

音読発表会(1年生・2年生)

10月14日(水)2時間目に
一期の音読発表会を行いました。

1年生は,「くじらぐも」
2年生は,「ミリーのすてきなぼうし」
を動作化をしながら表現力豊かに,
音読することができました。


画像1
画像2
画像3

1・2年 生活科「秋みつけ」

 10月13日(火),1・2年生で,秋の季節を見つけに元八桝小学校から交流の森まで歩きました。カツラの葉のキャラメルのようなにおいやキンモクセイのにおいをかいだり,かりんやあけび,どんぐりなど木の実をたくさん集めたり,カエデのたね飛ばしやチカラシバとの力比べをして遊んだり,たくさんの秋に親しむことができました。

画像1
画像2
画像3

学校祭(体育の部)の練習

画像1
画像2
画像3
今日10月9日(金),1期は三本杉への校外学習が延期になったので,
3時間目に学校祭(体育の部)の練習を行いました。

縦割りチーム各色の4年生がリーダーとして先頭に立って,
大玉ころがし・玉入れ・リレーの練習をしました。

リレーのバトンパスもとても上手になるなど,チームワークが高まっている様子がうかがえました。

おいしいお弁当

 9日は校外学習で三本杉を越えて登山をする予定でしたが,あいにくの雨で延期となりました。がっかりではありますが,おいしいお弁当が2回食べられると知って気持ちも復活し,1日元気に授業にがんばりました。
 お昼は体育館で色別チームに分かれて,おうちの人の心のこもったお弁当を仲良く食べました。保護者の皆様には来週もお弁当をお世話になります。よろしくお願いします。
 来週はお天気が回復しますように。
画像1
画像2
画像3

校外学習「三本杉登山」に向けて

 2日(金)の5時間目,来週の校外学習に向けて一期で集まりました。4年生が上手に司会をしたり,あいさつをしたり,話し合いをリードしたりして,スムーズに学習が進み,どのチームもチームの名前,めあて,役割分担を決めることができました。来週金曜日お天気になりますように。
画像1
画像2
画像3

【3・4年生】体育・学校祭<体育の部>練習

今日7日(水)5時間目の体育の授業の一コマです。

学校祭<体育の部>に向けて,
70m走と玉入れの練習をがんばっています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp