京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:32
総数:176381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

おすすめの本の紹介

画像1
 朝読書の時間に先生のおすすめの本の紹介がありました。今日の本は何十年も読み継がれている名作「名犬ラッシー」です。とても賢いコリー犬のラッシー。大好きなジョーのところへ戻るために650kmもの距離を旅します。さて,ラッシーはジョーのところへたどり着くことができるのでしょうか。図書室にありますので是非読んでみてくださいね。
画像2

ことば学習

 花背小中学校では毎月1回「ことば学習」を行い,全校で俳句づくりをしています。1年生は初めてなので,4月は2年生に教えてもらいながら,春の俳句を合作しました。2年生が言葉を増やす話し合いの司会も上手にしてくれて,1年生も意見を言うことができました。次回からは1人1人でつくります。どんな俳句が生まれてくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

生活科「はるみつけ」

 1,2年生で,八桝へ春見つけに行きました。美しい花やまだ小さい虫たち,ぬるんだ水にはいもりやあめんぼたち,みつの吸える花や食べられるいたどりなど。さまざまな春を見つけることができました。2年生は,去年も行ったコースなので,「ここにいっぱいきのこがあったけど,春はないなあ。」など秋や冬と比べながら春見つけをすることができました。これから季節が変わるたびに同じコースをたどります。どんな風に季節が変わっていくのか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1期 1年生をむかえる会

 今日は楽しみにしていた1期の1年生をむかえる会でした。4年生がリーダーとして会の企画・運営し,1期全員でドッジボールやしっぽとりを楽しみました。1年生も,くす玉を割ったり,児生会のときと違う内容で自分の好きなことを話したり,ドッジボールで上級生からたくさんボールを回してもらったりして,楽しい時間を過ごすことができました。4年生,これからも1期のリーダーとしてよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

はじめての金管

 1年生にとっては初めてのわくわくバンド。金管の持ち方を前に2年生から教えてもらっていましたが,今日は音階の指使いや音の出し方も教えてもらいました。基礎音階も出来るようになり,これからが楽しみです。
画像1

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

 2年生に学校の中を案内してもらって,教室の場所や学校にあるものについてはだいぶ分かってきた1年生。次は,学校にいる人となかよしになろうと作戦を考えました。「名前を聞いたらいい。」「なんの仕事をしているのか聞いたらいい。」「あくしゅしてもらったらなかよしになる。」と言う1年生の「なかよしいっぱいだいくさくせん」が始まりました。さまざまな先生たちが1年生の質問に答えて,名前を教えてくれたり,仕事を教えてくれたりしました。校長先生は,校長室の中に招き入れてソファーにも座らせてくれました。学校の先生はたくさんいるので,この作戦はまだまだ続きます。回を重ねるにつれて上手に質問ができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

生活科「がっこうたんけん」

 生活科の学習で,2年生が1年生に学校の中を案内してくれました。クイズも出してくれて,1年生も楽しく考えながら学校の中をまわることができました。保健室や図書室では先生がくわしく部屋の中を説明してくれました。教室の中に入れてくれて,授業の様子を見せてくれる学年もありました。お兄さん・お姉さんの上手な絵を見て,1年生もびっくりしていました。自分たちも大きくなったらあんな絵がかけるのかな?2年生が上手に案内してくれたので,学校の中の様子が1年生もよく分かったようです。2年生,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

頼もしいお兄さん

画像1
 来週からクラブ活動わくわくバンドが始まるので,2年生が1年生に金管の持ち方やつば抜きの仕方,片付け方を教えてくれました。1年生も2年生に習って,上手に指揮棒の合図で構えたり,待機の姿勢をとることができました。ありがとう,2年生。
画像2

図書館の使い方

画像1
 年度の初めには全校みんな図書館の使い方について学習します。1年生も学校司書の先生から,図書館の使い方を学びました。初めに「はらぺこ あおむし」の本を読み聞かせてもらった後,どんなときに図書館を使うのか,どんな約束があるのかを分かりやすく教えてもらいました。実際に本棚から本を選んで借りたり返したりする練習もしました。上手にできて学校司書の先生からほめてもらいました。本は「心を育む大事な友だち」です。すてきな友だちが見つけられるように,たくさん読書をしましょう。
画像2

いろいろな先生と

画像1
 1年生は図画工作,そろばん,体育で専科の先生にお世話になります。今日は図画工作で,新しい先生とお出会いしました。自己紹介をしてもらったり,先生に質問したりして,なかよしになりました。その後,学級目標にむかってがんばる自分の顔を絵にかきました。鏡を何度ものぞき込みながら,自分そっくりになるように,ていねいにかいていきました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 花背学習報告会一期
2/19 スキー大会
2/20 研修会(学校評価)

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp