京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:26
総数:176714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

ポップコーンを作りました

 2年生の生活科の学習で、ポップコーンを作りました。春に植えたポップコーン用のとうもろこしを夏休み明けに収穫し、実を乾かして、ようやくポップコーンにすることができました。電子レンジを使ってポップコーンにしましたが、簡単においしくできて大喜びの子ども達でした。1年生にもおすそわけして喜んでもらいました。
画像1
画像2

いもつる料理

画像1
 1,2年生で昨日から水につけておいたいものつるをキンピラにしました。料理はたし算。ひき算はできません。少しずつ味をみながら調味料を足していきます。「ちょっと砂糖が足りないな。」「おしょうゆももうちょっと。」子どもたちが少しずつ味見をして最後はバッチリ味が決まりました。「全校の人にも食べてもらいたい。」という子どもたちの要望で少しずつですが食べてもらうことができました。捨ててしまういものつるも昔の人は大切にお料理に使ってきました。また機会があったらキンピラだけじゃなく煮物や天ぷらなどで味わってみてください。
画像2

やられた!

 いもほりを木曜日に待つばかりになった学校園。3連休が明けてみると「やられた!」畑のあちこちがいのししに掘り散らかされています。食べ頃になったのを獣たちはよく知っているようです。急遽木曜日に予定していた全校いもほりを水曜日に変更し,いもつる料理のためのツル取りを予定して長そで・長ズボンを持ってきていた1,2年生で,ひとうね掘り起こしました。明日さらに掘られていたらどうしよう?子どもたちも心配しています。明日は全校みんなでいもほりです。長そで・長ズボン・軍手・長ぐつ・スーパーぶくろ2まいを忘れず持ってきましょう。
画像1
画像2
画像3

雨だったけど・・・

 一期の校外学習の日でしたが,天気予報が午前中から雨とのことで,迷った末延期しました。登校時は残念そうな子どもたちでしたが「お弁当が2回食べられる。」「おやつが2回もらえる。」と良い点を見つけて,だんだん元気になってきました。お弁当もいつもの「みんなのリビング」ではなくて色別に思い思いの場所で食べることができ,最後には「雨降ってよかったかも?」とにっこり笑顔でおうちの方の心のこもったお弁当を味わっていました。行事が続きますので何度もお弁当をお世話になります。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

計算大会

画像1
 夏休み明けから取り組んできた計算練習。やるごとにタイムが縮まって「速くなった!」と毎回意欲的に取り組んできた1年生。今日はその成果を発揮して第2回計算大会に取り組みました。前回は50問5分でしたが今回は同じ問題を3分で解きます。みんなタイマーの合図で真剣に計算に向かい,どんどん答えを書き込んでいきました。終わったとたん「もっとやりたい!」と大きな声が上がり,やる気の高さがうかがえます。次回第3回計算大会は今学習しているくり上がり・くり下がりのある問題50問5分です。さらに計算力が身につくようにがんばりましょう。
画像2

英語「ハロウイン」

画像1
 もうすぐハロウインなので,今日はALTの先生からハロウインのときに使う英語を教えてもらいました。2年生は去年のことをよく覚えていて,1年生に教えてあげていました。学習した言葉を使って「キーワードゲーム」や「ミッシングゲーム」を楽しみました。
画像2

校外学習に向けて

 一期で秋の校外学習について話し合いました。今回も4年生を中心に色別のグループで行動します。4年生が上手に話し合いを進め,どんな約束で行動すればよいか決めることができました。体調をくずしている子もいます。金曜日みんな元気に楽しく校外学習に参加できますように,体調管理をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

劇の背景の制作2

 今日は、2年生が、3年生・1年生が描いた景色の絵に、さらに木の絵を重ねました。手の平でぺたぺたと緑の木を増やしていきました。次は4年生が木の幹や枝を重ねていきます。当日の発表を楽しみにしていてくださいね。
画像1

お化けはともだち

 今週からは衣装も身につけて練習を重ねています。「一期団結」を合い言葉に,おうちの方や地域の方にがんばっているところを見てもらおうと一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

劇の背景作り

 1期の劇は「お化けはともだち」。春に行った校外学習の山登りの場面から始まります。そこで,背景の絵を作っています。3年生が空を,1,2年生が木の葉を,4年生が木の幹をかいて完成です。手形をスタンプのように押して木を表していきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 雪上運動会(6・7限)
2/20 スキー大会
2/21 放課後学習(〜27日)  委員会活動
2/23 俳句集会

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp