京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:14
総数:176640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

一期クリスマス会

 地域の方に来ていただいて,一期でクリスマス会を行いました。今まで学習してきた英語の自己紹介や歌を聴いていただいたり,クリスマスのお話をしていただいたりして,外国の言葉や文化に触れることができました。また,プレゼントを受け取っていただいたり,学習した英語の単語を使ってスリーヒントゲームやボール送りゲームをしたりして,楽しく交流することができました。お忙しい中,子どもたちのために来校いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会に向けて

画像1
 木曜日のクリスマス会に向けて一期でリハーサルをしました。英語の自己紹介、英語の歌,プレゼント渡し,司会進行など,当日の通りにやってみて確認しました。不安なところは各教室に戻ってさらに練習を重ねました。さあ,木曜日の本番が楽しみですね。
画像2

かるた・百人一首大会に向けて

画像1
 1月にある全校かるた・百人一首大会に向けて,1,2年生でかるたや百人一首を練習しました。上の句と下の句の区別もつくようになって,取り残す札も少なくなってきました。「これ,ぼく好き」とお気に入りの歌も出てきて,歌が詠まれると張り切って取っていました。百人一首は古文の言い回しが豊富に出てくるので,古文の学習にとても役に立ちます。記憶力のよい小さいうちから遊びながら慣れ親しむと,楽しく学ぶことができると思います。冬休みには是非ご家族で楽しんでみてください。
画像2

ブックトーク

画像1
 岩倉図書館の方に来ていただいて,1,2年生は3時間目に,3,4年生は4時間めにブックトークをしていただきました。今回のテーマはお隣の国「韓国・朝鮮」です。韓国のあいさつは?韓国の食べ物は?韓国のお正月は?などを「日本と似ている。」「日本と違うな。」とそれぞれ比べながら興味深く聞きたようでした。とっても楽しいお話も読み聞かせしていただけて,子どもたちも満足そうでした。ありがとうございました。
画像2

おもちゃラリー

 生活科で,1年生は「秋」を使ったおもちゃ,2年生は「身の回りの物」を使ったおもちゃを作りました。そのおもちゃで,半日入学で学校に来る新1年生を楽しませてあげようと「おもちゃラリー」を計画しました。いよいよ明日が半日入学なので,リハーサルをやってみました。どのおもちゃも楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

花友はなせ訪問

 今年度2回目の花友はなせ訪問をしました。音楽で学習した曲を歌ったり演奏したりして,おじいさん,おばあさん方にきいていただいた後,1人1人自己紹介をしたり,おじいさんからお話を聞いたりしました。「上手やな。」「かわいいな。」と声をかけてもらったり拍手をしてもらったりして楽しく交流することができました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

 1,2年生が栄養士の先生から「給食の準備の仕方」について教えていただきました。当番になったらどんなことに気をつけたらいいのかな。食器の返し方はどうしたらいいのかな。衛生的な給食について,いつも無意識にしていることを改めて考えることができました。
画像1

リース作り

画像1
 春から育ててきたアサガオのつるの土台に,別所での秋みつけで探してきた葉っぱや木の実をつけてリース作りをしています。「クリスマス会のときに教室に飾るとすてきだね。」と子どもたちは意欲まんまん。グルーガンでつけると,どんなでこぼこのところにも上手につけることができます。「もっとリボンを増やそう!」「葉っぱの上に実をつけるとおもしろいよ。」それぞれ工夫しながらどんどん飾り付けしていきました。
画像2

秋みいつけた!

 1,2年生で別所に秋を見つけにいきました。きれいな落ち葉,色づく山々,くりなどの木の実・・・たくさんの秋を見つけることができました。最後は「落ちてくるはっぱをつかまえろ!」と風が吹くたびに舞い落ちる葉を手でつかまえる遊びをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ハッピーハロウイン!

 地域のお客さんに来ていただいて,ハロウインの取組をしました。英語で自己紹介をしたり,ハロウインについて教えていただいたり,ハロウインの寸劇を見ていただいたりしました。ハロウインのゲームをした後,ハロウインのお菓子もいただきました。学習してきた英語を使えて子どもたちも楽しい時間を過ごせました。来ていただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp