京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:46
総数:176208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

食の指導「たのしいきゅうしょく」

画像1
 1,2年生が栄養士の先生から「たのしいきゅうしょく」にするために大事なことを教えていただきました。間違い探しの絵からよい給食の食べ方を見つけ,なぜそれが大事なのか理由を考えていきました。最後には自分の今までの食べ方をふりかえり,これからがんばって行く目標を決めて毎日確かめていくことになりました。「口をとじてかむ」「食器を持って食べる」「ばっかり食べをしないで,おかずとご飯,汁物を交互に食べる」「楽しい話をしながら食べる」「食事中立ち歩かない」などのマナーの中には,人と楽しく食べるために必要なこともあります。おうちでも子どもたちの食事の様子を見ていただいて声かけをお願いします。
画像2

人権講話

画像1
 校長先生に人権についてのお話をしていただきました。去年は絵本を使ってのお話でした。さすが4年生は去年のお話の内容もよく覚えていました。今年は「見方をかえると人の短所が長所にみえてくる。」ということから,友達のことをどう見ていけば人を大事にすることにつながっていくのかというお話でした。子どもだけでなく大人も同じです。「引っ込み思案な子」は「物事に慎重に取り組む子」,「落ち着きのない子」は「活発で興味の幅の広い子」という風に大人が子どもの良い点に目を向けていけば,子どもたちも安心して自分に自信をもって活動できるようになるのではないでしょうか。それぞれの子どもたちの良いところをのびのび伸ばしていけるような学校作りが職員にも求められていると感じる1時間でした。
画像2

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 一期の子どもたちへ図書委員会が読み聞かせに来てくれました。今日のお話は「バーバパパの大サーカス」です。サーカスが来ない町の子どもたちのためにバーバパパたちが大活躍するお話です。バーバパパは世界中で愛されている人気の絵本でシリーズでたくさんのお話があります。今日も読み終わった後子どもたちはたくさんの感想を言っていました。
画像2

エイサー〜あしびな〜

 一期の演技「エイサー〜あしびな〜」を初めて運動場で踊りました。ばちも本番用の木のばちにかえ,いっそうパーランクの音が響きます。衣装もばっちり決まってさらにかっこよくなりました。「一期団結!」を合い言葉に,本番でも,児生会スローガンのように「花背に夢と希望を」届けようと張り切っています。
画像1
画像2
画像3

音読発表会

 音読は国語の力を身につける大切な学習です。毎日学校でも家でも練習を続けてきました。今日は一期で音読発表会を行い,それぞれの学年のよいところを見つける学習をしました。初めての1年生も大きな声でしっかり読むことができました。学年が上がるにつれて場面の様子や人物の気持ちを上手に音読で表現できるようになっていて,今までの学習の積み上げを感じました。
画像1
画像2
画像3

エイサー

画像1
 今日の練習は衣装を身につけて本番通りの流れでやってみました。4年生が考えて決めてくれた並び方もばっちりで,踊りもさらに気合いが入ってきました。次回は本番と同じ外での演技の練習になります。自分がどのあたりに立っているかおうちの人に伝えておくと,写真をとってもらいやすいかもしれません。演技が終わった後は本部席の前で全員でポーズもとります。かっこいいところを見てもらおうと,みんな張り切っています。
画像2

雨に誘われて・・

 生き物たちにはひさしぶりの恵みの雨。雨に誘われて学校の階段に大きなカタツムリが現れました。びっくりしていると「こんなん,まだ小さいです。もっと大きなカタツムリを見ました。」とメロンパンぐらいのカタツムリの話をする子どもたち。おそるべし花背の自然。1年生はしばらくそのカタツムリを教室で飼うことになりました。図書室の本でカタツムリのえさや注意することを調べ,飼育ケースに居心地のよい場所を作り,3年生からキャベツの葉をもらい,しばし観察。本にはのっていない種類のカタツムリなので,きっと町では珍しいカタツムリなのでしょう。職員室では「ニシキマイマイ」ではないか?と話が出ていました。どなたかカタツムリに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
画像1
画像2
画像3

エイサー

 エイサーは沖縄の民謡です。パーランクとばちでリズムを打ちながら軽快なリズムに合わせて踊ります。それぞれで練習してきた踊りを今週からは一期全員で合わせています。回を重ねるごとに音楽に動きが合ってきて,動きも大きくなってきました。3,4年生はさすがに早くに踊りをおぼえお手本になるようにかっこよく踊ってくれます。1,2年生も負けずにがんばっています。
画像1

一期団結!合同学活

 合同学活で先週の校外学習のふりかえりをしました。友達のがんばっていたことや良かったところを認め合い,それぞれの感動したことを発表し合って共有することで,さらに一期として団結する気持ちが高まりました。今回の学活も4年生がリーダーとして司会進行をして上手に進めてくれました。次の団結ポイントは運動会のエイサーの演技です。かっこいい一期の姿をおうちの方や地域の方に見てもらえるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

一期団結!山登り

 楽しみにしていた山登り。みんなの日頃の行いが良かったのかお天気に恵まれました。4年生がリーダーとなって出発式をし,たくさんの先生に見送ってもらって出発しました。登り下りがきつく1年生にとっては厳しい山登りでしたが,沢を渡るときに手を貸してもらったり,「大丈夫?」「荷物もってあげよか。」と励ましてもらったりと,お兄さん・お姉さんたちに優しくしてもらってがんばることができました。登り始めたとき「あそこの鉄塔の近くまで行くよ。」と言われて「あんな遠いところまで?」と驚いていた子どもたちも,最後にはちゃんと鉄塔までたどり着いて自分たちのがんばりを実感することができました。途中でクマの爪痕やタヌキのふん,珍しい花,動物の掘った穴などを山登りの堪能な先生から説明してもらったり,市内や琵琶湖を遠くに見渡したり,と山の子の花背っ子にとっても良い経験の1日でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 文化祭縦割り活動
9/30 文化祭
10/2 代休日
10/4 オータムコンサート(13:30〜)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp