京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:34
総数:176522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

おむすびころりん

画像1画像2
 7月4日(金)4時間目に,1年生が音読発表会を行いました。『おむすびころりん』の音読をしました。2年生にも聞いてもらいました。
 3人の児童が個性あふれる発表をしてくれました。2年生や聞いていた教職員からおほめの言葉もいただきました。
 みんなよく練習をしていて,ねずみになりきって音読したり,気持ちになりきって音読したりして,素晴らしい発表でした。

花友はなせ訪問

画像1画像2
 7月4日(金)一期児童(1〜4年児童)が,地域にある地域密着型介護老人福祉施設『花友はなせ』を訪問しました。
 毎年行っている取組で,『花友はなせ』におられるおじいさんやおばあさんと仲良くなろう。という目的で行いました。
 今回は,『さくらさくら』の演奏,『たなばたさま』と『まあるいいのち』の合唱をし,ハンドベルで,『かえるのがっしょう』(1・2年)と『もののけひめ』(3・4年)を演奏しました。最後に,お年寄りの方とお話をしました。
 1階の特別養護老人ホームと,2階のデイサービスの両方で,2回同じことをしました。

水泳学習一期

画像1画像2
 7月2日(水)3時間目に,一期児童(1〜4年生)が,水泳学習をしました。3・4年生にとっては,今年度初めての水泳学習でした。
 最初に準備体操をし,プールに入りました。みんなで水慣れをした後,1・2年生と3・4年生に分かれて水泳学習をしました。けのびやバタ足の練習をしました。

水遊び 1・2年

画像1画像2
 6月27日(金)3時間目に,1・2年生が水遊びを行いました。3日間続いての学習で,プールにも慣れてきました。
 プールの中を歩いたり走ったりスキップをしたりしました。水に顔をつけて,ならめっこやじゃんけんもしました。最後にビート板を使ってバタ足も練習しました。あまり日が照らなかったので,少し寒かったです。
 来週のプール学習からは,水位が高くなります。低学年用に底板もいれる予定です。

初めての水遊び

画像1画像2
 6月25日(水)3時間目に,1・2年生が水遊びをしました。今年度初めての水遊びでした。ごく浅い水深のところで水に親しみました。
 プールへの入り方やシャワー・準備体操などを学んだ後,プールの中で,歩いたり走ったり,水かけやワニさんごっこなど水と仲良しになりました。少し気温・水温が低いかなと思いましたが,寒がる様子もなく,みんな元気に活動できました。「楽しかった」「もっとしたかった」などの感想が聞かれました。

ソーラーカーを走らせたよ!

画像1画像2
 6月20日(金)2時間目に,4年生が理科『電池のはたらき』の学習で,ソーラーカーを走らせました。
 「日かげに入ると止まってしまうね。光電池に,電流が流れないからかな。」「太陽の方に光電池を向けると速く走るね。」「光電池も2個の光電池を直列につなぐと速くなるんだね。」など,いろいろなことを見つけました。最後に,競走もして,速く走るように工夫しました。

別所浄水場

画像1画像2
 6月18日(水)4年生が社会見学で,東北部クリーンセンターと別所浄水場へ行きました。
 東北部クリーンセンター見学の後,別所浄水場の見学をしました。別所浄水場は,通常は無人だそうです。花背の子どもたちのために,上下水道局から特別に来ていただき説明をしていただきました。
 別所地域の簡易水道のために,平成21年度に完成した施設で,くみ上げた地下水をきれいにしている施設です。建物の中も見せていただき,水をきれいにしている仕組みを知りました。飲み水などの生活用水だけではなく,消火のたまの水にも使われるということを教えていただきました。

東北部クリーンセンター No.2

画像1画像2
 6月18日(水)4年生が社会見学で,東北部クリーンセンターと別所浄水場へ行きました。
 ビデオ視聴の後,工場内を見学しました。大きなクレーンに驚いていました。その他,いろいろな工夫がしてあることにも気付きました。

東北部クリーンセンター No.1

画像1画像2
 6月18日(水)4年生が社会見学で,東北部クリーンセンターと別所浄水場へ行きました。
 8時40分にスクールバスで,東北部クリーンセンターまで行きました。クリーンセンターでは,展示室を見学の後,映写室でビデオをみて,概要を知りました。

一期お誕生日会 No.3

画像1画像2
 6月17日(火)3時間目に,一期お誕生日会を行いました。
 お楽しみのゲームが終わって,ハピィバースデーツゥユーの歌を一人一人に歌いました。4人の子どもたちがプレゼントのメダルをもらいました。今回のメダルは,4年生の子どもたちが作ってくれました。最後におわりのことばでしめくくりました。とても楽しい会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 9年社会見学
3/13 卒業証書授与式

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp