![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:97 総数:276515 |
10月9日の給食![]() ![]() ![]() 年に一度の特別メニューである春巻は調理員さんが一個一個具材を入れて巻いてくれています。2人で大原野小学校の児童・教職員分約190本を作ってくれました。あげているときに破れたりしないように丁寧に仕上げてくれています。 6年生にとっては小学校生活最後の給食の春巻でした。 おいしそうに食べてくれていました。 10月6日の給食![]() 本日は月見の行事献立でした。 中秋の名月を祝う献立として「里いものにつけ」が登場しました。 スチコンでじっくりと時間をかけて加熱したので口の中で溶けるくらい柔らかく、味も染みていて児童もおいしく食べることができていました。 満月の予定は明日となっているのでぜひお家で見てみてください。 9月18日の給食![]() 「みそかんぷら」は新献立です!かんぷらは福島県の方言で「じゃがいも」のことを指し、福島県でよく食べられている郷土料理です。あげたじゃがいもを三度豆と一緒にみそや砂糖を混ぜたたれに絡めます。甘辛い味つけでごはんがとても進んでいました。 児童の中にはあげたじゃがいものにおいをかいで某ファストフードチェーン店のことを想像している人もいました。楽しそうに食べている姿がとてもよかったです! 9月11日の給食![]() 今日はスチコン献立でした。しょうゆ、みりん、しょうがなどで下味をつけたさばをそのまま焼き上げました。皮までしっかりと火が通り、皮まで食べている児童がたくさんいました。小さい骨もありましたが、うまくとって食べていました。 栄養たっぷりの給食をたくさん食べて毎日元気に過ごしましょう。 9月9日の給食![]() こぎつねちらしは油揚げを削り節、しいたけのだしで煮た後に野菜を加えて最後にお酢とごまを加えて味を付けています。ごはんに混ぜて食べる献立でお酢のさっぱりとした味が食欲を増してくれます。 前回は休日参観の代休日で食べることができなかったのでようやく食べることができました。 9月8日の給食![]() ![]() 野菜たっぷりの献立でしたが、見た目が鮮やかなことも相まって児童は頑張って食べていました。 毎日発行している「きゅうしょくしつからこんにちは」にはたくさんの児童たちが感想を書いてくれていてとてもうれしく思っています。 まだまだ暑いですが楽しく給食時間を過ごしてほしいと思っています。 9月4日(木)の給食の献立![]() 鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理で鶏肉とキャベツ、ニンジンを一緒に炒めてみそで味付けをしています。 隠し味にニンニクがきいていてごはんがとてもすすむ味つけでした。 今日はいつもよりも暑さがましだったのでもりもり食べることができていました。 2年生は5時間目もありましたが給食をたくさん食べて授業も頑張っていましたよ! 本日の給食![]() 京都で約28年前に誕生した「プリプリ中華いため」少しずつ形を変えながら今の子供たちもおいしそうに食べてくれています。うずら卵やこんにゃくがのどに詰まらないように担任の先生方が教室で割るように指導したりよく噛むように言ってくれています。 今日は朝会があったり、5.6年生のジョイントプログラムがあったりと大変な一日でしたが、おいしそうにたくさん食べていました。 本日の給食![]() 「麦ごはん」「牛乳」「チキンカレー」「ひじきのソテー」です。 9月に入りましたがかなり暑いので食欲も落ちますが、今日のカレーはみんな嬉しそうに食べていました! 給食のカレーはルーから手作りなので時間をかけて作っています。 本日は給食だよりも配布いたしましたのでぜひお家でお読みください。 8月28日の給食![]() 麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル りんごゼリーです。 給食が再開して3日ですが、子供たちは嬉しそうに給食を食べています。 今日はデザートでりんごゼリーがついていたのでテンションも上がっていました。 ごみの分別もしっかりとクラスでできていたので素晴らしかったです。 まだまだ暑いですが負けないようにたくさん食べてほしいです。 (写真は中学年の量です) |
|