京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5月9日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 ツナそぼろ丼(具) トマトだご汁 でした。

だご汁は九州地方でよく食べられる料理です。
「だご」は「だんご」のことを意味しています。
給食ではトマトを生地に使って、一口の大きさにととのえながら作りました。
具材としてもトマトが入っていました。
鮮やかな色合いや、食材のうま味を感じられる献立でした!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

5月7日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 すまし汁 でした。

さんまのしょうが煮は、しょうが・三温糖・料理酒・濃口醤油でじっくり炊きました。身はほろほろやわらかく、煮汁の甘辛い味つけはごはんにもよく合いました!

1年生にとっては給食で初めての煮魚でした。お箸を使って上手に骨を取っていました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

5月2日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 カラフルライス(具) じゃがいものソテー スープ でした。

「カラフルライス(具)」は、新献立です。
鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーン・えだまめをオリーブオイルでいため、塩こしょう・ガーリックパウダー・うすくちしょうゆで味つけしました。
にんにくの香りが食欲をそそり、ごはんにもよく合いました!

また、今日は「こどもの日」の行事献立でした。
こどもの日は「端午の節句」とも言い、子どもたちの健康や幸せを願う日です。
給食を食べて、毎日元気に過ごしてくれることを願っています。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

4月25日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立は

豚肉のしょうがいため こんぶ豆 すまし汁 でした。

こんぶ豆は「スチームコンベクションオーブン」を使って調理しました。
スチームコンベクションオーブンは、釜の調理ではできない「焼く」調理やスチームを使って「蒸す」ことのできる機械です。
 
今日のこんぶ豆も、スチームコンベクションオーブンで長時間加熱することで大豆がふっくら仕上がり、昆布のうま味や調味料の味がしみ込みます!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

4月22日(月) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 鶏肉の塩こうじあげ キャベツのごま煮 みつばのみそ汁 でした。

今日は月に一度のなごみ献立の日です!
なごみ献立とは、旬の食材やだしのおいしさ・和食のよさを感じてもらうことを主旨としています。毎月献立のポイントを、動画でも紹介しています。

今日の給食も、けずりぶしからとっただしが使われていました。
旬のキャベツはあま味があり,とてもおいしかったです!
みつばもさわやかな香りも、春を感じる献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

4月18日(木) 今日の給食

画像1
今日の給食は

麦ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 小松菜と切干大根の煮びたし
いものこ汁 でした。

 16日から給食がスタートしました!給食時間が近づくと、給食室からいい香りが届きます。
 今日のさばのたつたあげは、しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけた後、米粉と片栗粉をあわせた衣をつけて揚げました。衣がサクッとしていておいしかったです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 6年科学センター学習
5/16 内科検診
5/17 1年生とつながろう会
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp