京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:66
総数:248427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

10月24日の給食〜お魚めいじん〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さばのしょうが煮
切干大根の煮つけ
すまし汁

大原野小学校の子どもたちはお魚を食べるのが上手!
骨の近くの身までしっかりとって食べます。

〜あじわった感想〜
・さばがごはんとあっていておいしかった。
・さばのしょうがにがふわふわしていて、とてもおいしかったです。また作ってください。
・すまし汁があたたかくておいしかったです。
・きりぼしだいこんをきのうの夜に食べて、今日も食べたけど、とてもおいしかったです。

10月23日の給食〜じゅわっとこうやどうふ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
高野どうふのそぼろ煮
ほうれん草とじゃこのいためもの

高野どうふは昔から日本で食べられている食べ物で、今日はだし汁で煮て、野菜や鶏そぼろのあんとからめました。

〜味わった感想〜
・こうやどうふがあじがしみこんでいて、おいしかったです。ほうれん草のじゃこがやわらかくおいしかったです。
・こうやどうふのそぼろにのそぼろがおいしかったです。
・こうやどうふのとうふがもっちりしていておいしかったです。
・ほうれんそうとじゃこのいためものの味がやさしい味でおいしかったです。

10月19日の給食〜しば漬食べたよ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
厚あげの野菜あんかけ
切干大根のごま煮
しば漬

地産地消の献立で京都で作られた「しば漬」を出しました。

京都市左京区大原地域でとれた赤じそと京都産のなす、塩を使って昔ながらの方法で作られたものです。

〜味わった感想〜
・しば漬がちょうどいいすっぱさでした。また食べたいです。
・しば漬がすっぱくてぐにょぐにょしていました。
・ごはんとしばづけがよく合いました。あとおいしくてぱくぱく食べられました。
・しば漬に風味があり、おいしかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp