京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:66
総数:248372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1月24日の給食 さわらの西京焼き

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さわらの西京焼き
紅白なます
すまし汁

スチームコンベクションオーブンを使って味噌漬けにしたさわらを焼きました。

またお正月料理の紅白なますも登場しました。

〜味わった感想〜
・こうはくなますがシャキシャキしておいしかったです。
・さわらの西京やきのみそが香ばしかったです。
・すまし汁が温まりました。

給食週間〜クイズラリー〜

画像1
画像2
画像3
1月23日〜1月27日は大原野小学校の給食週間です。

食べ物の命や給食に関わってる人々に感謝し、給食について深く考える1週間です。

その取組のひとつで給食委員会でクイズラリーを考えました!

さっそく中間休みからクイズに取り組んでいました。

1月23日の給食〜厚揚げの卵とじ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
厚あげの卵とじ
ほうれん草と切干大根のごま煮

厚あげの卵とじは、京野菜の九条ねぎを使いました。ふわふわの卵でとじた厚あげを味わって食べました。

〜味わった感想〜
・あつあげの卵とじがごはんとあっておいしかったです。
・あつあげのたまごとじがふわふわしておいしかったです。
・たまごはふわふわしていておいしかったです。あじが卵にあいました。

1月19日の給食〜黒豆〜

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
平天の煮つけ
黒豆
みそ汁


スチームコンベクションオーブンを使って、黒豆を炊きました。
お正月にも食べたよ〜という声もありました。

黒豆をお正月に食べるのは「元気で丈夫で健康な生活を願う」ことです。
今年一年、まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)にくらせますように。


1月12日の給食「お正月料理を食べたよ!」

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
煮しめ
ごまめ
京風みそ汁

昨日から給食が始まっています。

今日は2日目、和(なごみ)献立で、お正月料理でした。

「おうちでもおぞうに食べたよ!」
「うちも白みそのおぞうにだった!」とおうちのお正月料理の思い出も教えてくれました。

〜味わった感想〜
・にしめのしいたけがぷにぷにしていておいしかったです。
・京風みそ汁がホカホカでおいしかった。
・ごまめがカリカリであまさも口全体に広がっておいしかったです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp