京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:246845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

9月30日の給食〜あまずっぱいりんご〜

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
りんご


五目どうふは,うまみのもと,干ししいたけを使っています。
いろいろな食感を楽しみながら食べました。

デザートにはりんご!
さっぱりといただきました。

〜味わった感想〜
・りんごがシャキシャキしていて,あまくてとってもおいしかったです。
・干ししいたけがとてもうまみたっぷりでおいしかったです。
・五目どうふがとってもあたたかくて,おいしかったです。バランスよくたべられました。
・りんごがあまずっぱくて,とってもおいしかったです。

9月29日 〜大豆と牛肉のトマト煮〜

画像1
画像2
画像3
味つけコッペパン
牛乳
大豆と牛肉のトマト煮
野菜のホットマリネ
チーズ(型)

大豆をやわらかくゆでて,じっくりトロトロになるまで煮込んだ,大豆と牛肉のトマト煮です。

〜味わった感想〜
・あじつけコッペパンがふわふわして,おいしかったです。
・だいずとぎゅうにくのトマトにがおいしかったです。
・今日のやさいのホットマリネがおいしかったです。やさいがすきなので,おいしかったです。
・やさいのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。
・やさいのホットマリネが少しすっぱくておいしかったです。
・だいずと牛肉のトマトにがおいしかったです。パンと一緒に食べるとよりおいしかったです。また食べたいです。

9月30日の給食〜はしやすめ!?金時豆の甘煮〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいため煮
金時豆の甘煮(スチコン)
キャベツの吉野汁

スチームコンベクションオーブンを使って「金時豆の甘煮」を作りました。

皮が苦手な子もいるかな。と思っていたのですが,「煮汁までおいしかったよ〜!」としっかり食べてくれていました。
食事の途中で気分転換や口の中をさっぱりさせる「はしやすめ」になったかは,わかりませんが,食感を楽しんでくれたようです。

〜味わった感想〜
・キャベツの吉野汁がいろいろな具材が入っていておいしかったです。
・豚肉とこんにゃくのいためにがごはんにあって,おいしかったです。
・キャベツの吉野汁のとうふがふわっとしていて,おいしかったです。
・豆の汁がとてもあまくておいしかったです。
・金時豆がおいしくて,食感がよかったです。
・豚肉とこんにゃくのいために のこんにゃくがぷにぷにしていておいしかったです。
・金時豆がすいかみたいなあじでおいしかったです。

9月27日の給食〜とろとろかきたま汁〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
かきたま汁

あつあげを使った,豚肉と野菜の煮つけです。厚揚げはとうふを表面だけ油で揚げたものです。揚げることでかたちが崩れにくく調理がしやすいです。
また味がしみこみやすいです。しかも食べ応えがあります。
今日は豚肉やいろいろな野菜とに込みました。

汁物はほっこりする,かきたま汁でした。

〜味わった感想〜
・豚肉と野菜の煮つけがごはんととても合って一緒に食べると,おいしかったです。
・麦ごはんがもちもちして,おいしかったです。
・かきたま汁のたまごが,たまごのにおいがすごくしました。あじもおいしくて,あったかくて大好きです。
・かきたまじるのたまごがトロトロして,おいしかったです。

9月22日の給食〜秋のお彼岸・おはぎを食べたよ〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
もやしの煮びたし
おはぎ

おはぎは秋のお彼岸の時期に食べられてきた和菓子です。
9月の彼岸の時期に咲く,はぎの花を粒あんに見立てて。「おはぎ」とよぶようになったといわれています。

おはぎは,「おいしいわ〜!あと50個くらい食べたい!」と大好きな児童もいれば,

「あんこが苦手やねん・・・。」とおはしの先にちょこっと乗せて,食べている児童もいました。

季節を表現する和菓子,日本が昔から伝わる食べ物を感じることができました。

〜味わった感想〜
・おはぎがもちもちしていて,おいしかったです。
・ひらてんとこんにゃくののつけがつるつるして,おいしかったです。
・おはぎがもちもちでおいしかったです。
・おはぎがおいしかったです。なぜかというと,あまくてやわらかいからです。あと50こ100こくらい食べたいです。
・ひらてんとこんにゃくのにつけが,たくさんの具ざいがあって,おいしかったです。

9月21日の給食〜肉じゃがカレー味〜

画像1
画像2
画像3
ごはん(酒米)
牛乳
肉じゃが(カレー味)
切り干し大根の煮つけ
黒大豆

ごはんは,お酒を作る用に作られたお米,酒米でした。
京都の丹後地方・丹波地方で収穫されたお米です。

いつもとの違いを楽しみながら食べました。

〜味わった感想〜
・さかまいごはんがもちもちしていて,おいしかったです。
・肉じゃがカレー味がほくほくとして,たべやすくて,おいしかったです。また
食べたいです。
・肉じゃがの味がすごくおいしかったです。あときりぼしだいこんもすごくおいしかったです。
・肉じゃがにカレーの風味がしておいしかったです。ラストの6年生だからちゃんとあじわいます。

里いもを食べる

画像1
画像2
2年生の教室をのぞくと 「里」・「食」という漢字を学習していました。



「里いもを食べる。」

昨日の給食で食べたね!

学習にも,ぴったりの給食でした。

9月17日の給食 〜だしのしみこんだ高野どうふ〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ツナと小松菜のごまいため

高野どうふと野菜などの食材を別々に煮て作ります。給食ではけずりぶしでとっただし汁とさとう・しょうゆで煮汁を作り,高野どうふを煮ふくめます。
別の釜で,とり肉・にんじん・しいたけを煮,野菜が柔らかくなったところへ,味のしみ込んだこうやどうふを入れ,最後に一緒に合わせて煮て仕上げています。

たき合わせとは,煮物の調理法のひとつで,日の通りや味のしみこみ方などがちがう食材をべつべつに煮合わせたものをひとつのうつわにもりつけた料理です。

〜味わった感想〜
・ツナとこまつなのごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。
・こうやどうふの汁がしみこんでいて,おいしかったです。
・高野どうふのとうふがふわふわしていて,おいしかったです。
・こうやどうふのとり肉の味がとってもおいしかったです。ごはんと合いました。


もぐもぐしながらゆきだるまをつくろう。

画像1
画像2
画像3
おくからよせて

もぐもぐしながら あつめる。

そうするとぴかぴかになったよ!

1年生 にこにこ(^^)になる食べ方実践中です!

9月16日の給食〜お月見献立・なごみ献立・スチコン献立〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
牛肉のしぐれ煮
里いもの煮つけ
すまし汁

今月のなごみ献立は,お月見献立でした。

秋の収穫に感謝しながら,1年で最も美しく明るい月をながめる行事,お月見について紹介しました。

里芋の煮つけはスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。

〜味わった感想〜
・さといものにつけは,つきみだんごに似せているとわかりました。牛肉のしぐれ煮がとても肉の味がして,おいしかったです。
・さといものにつけがさといもがやわらかくて,だしじるがきいていて,おいしかったです。
・さといものにつけが,ほくほくでおいしかったです。
・すましじるがおいしかったです。またつくってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp