京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up83
昨日:66
総数:248448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3月 和(なごみ)献立

 <献立>
 ごはん
 牛丼(具)
 ほうれん草のおかか煮
 春のみそ汁
 桜もち


 今日は今年度最後の和(なごみ)献立でした。
 春のみそ汁には春が旬の菜の花・たけのこ・わかめを使いましたよ。
 食後には季節の和がしの桜もちも味わいました。
 中には初めて桜もちを食べる子もおり,
 「もちもちでおいしい!」 
 「あんこの甘い味と,葉っぱのしょっぱい味が合う!」
 といった感想がありました。

 今年も1年間いろいろな和(なごみ)献立を食べました。
 またどんなものを食べたかふりかえってみてくださいね。
画像1

さわらの西京焼き

画像1
画像2
 <献立>
 ごはん
 牛乳
 さわらの西京焼き
 すまし汁
 ほうれん草の煮びたし

 今日はスチームコンベクションオーブンを使った新献立の「さわらの西京焼き」でした。
 西京焼きとは,京都で昔から作られてきた甘い白みそに,旬の魚や肉の切身などを付け込んで焼く料理です。今日は「さわら」を白みそ・信州みそ・三温糖などの調味料につけ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
 
 こども達の感想を紹介します。
 「魚はにがてだけどみそといっしょでおいしかった。」
 「においも楽しめるし,おいしい。」
 「西京焼きがおいしくて,やわらかくて食べやすくて心にのこりました。」
 白みその風味が苦手な子も中にはいましたが,おいしいと食べる子が多くいました。
 

鮭の塩こうじ焼き

 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 鮭の塩こうじ焼き
 ほうれん草のおかか煮
 みそ汁

 今日はスチコンを使った新献立の「鮭の塩こうじ焼き」が登場しました。
 鮭の切身を塩こうじにつけて焼きます。
 「塩こうじ」は米から作る「こうじ」に塩と水を混ぜて発酵させた伝統的な調味料です。

 〜こども達の感想〜
 「皮がパリパリしておいしかった。」
 「皮が苦手だったけどしょっぱくておいしかった。」
 「鮭の塩こうじ焼きが,伝統的なあじがして,おいしかったです。ごはんとあってごはんが進みました。」
 
 皮が苦手な子も,食べやすいと言って全部食べることができた子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

画像1画像2
1月29日〜2月2日の1週間は給食週間です。

初日に給食集会がありました。
給食委員が「給食ができるまでの紙芝居」や「給食の歴史について」など,がんばって発表してくれました。

すいとん

画像1
 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 鮭とだいこん葉のまぜごはん(具)
 すいとん



 今日の給食は「すいとん」でした。
 給食では小麦粉と片栗粉をねって作った生地を1つ1つスプーンで汁の中に落として作りましたよ。

 昔食べ物が不足していた時代にごはんのかわりに食べられていました。そのころは具も少なく味もあまり付いていませんでした。
 現在は食べ物が豊富にあるので,いろいろなものを食べられることに感謝して食べたいですね。
 「昔のすいとんを食べていた人たちに,今の具だくさんのおいしいすいとんを食べさせてあげたい」といったあたたかい感想もありました。


 

さわらの幽庵焼き

画像1
画像2
画像3
 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 さわらの幽庵焼き
 紅白なます
 すまし汁


 この日の給食はスチコンを使った新献立の「さわらの幽庵焼き」とお正月料理の「紅白なます」が登場しました。

 「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味付けして焼く料理をいいます。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが料理をおいしくしてくれますよ。
 パリッと焼き目がついていておいしかったですね。

 正月料理の「紅白なます」は,にんじんの赤と大根の白で,紅白の水引を表しています。「今年もみんなが穏やかに平和に暮らせますように」という願いが込められていますよ。

ハッピーキャロット

 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 カレー
 ひじきのソテー

今日はカレーにハッピーキャロットが入っていました。
今年の干支にちなんで犬の形をしていましたよ。
右を向いておすわりをしている姿です。

当たった人は「犬が好きなので,犬の形が当たって嬉しい!」
「今年はラッキーな年になりそう」と感想を書いてくれました。
また給食室の前に感想をはるのでみんなで読んでみてくださいね。
画像1

ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
 <献立>
 黒糖コッペパン
 牛乳
 ペンネの豆乳グラタン
 ソーセージと野菜のスープ煮


 給食に初めてグラタンが登場しました!
 大きなお釜でホワイトソースを作ったりペンネをゆがいたりした後,パン粉を乗せてスチコンで焼きましたよ。
 
 こども達はホテルパンに入ったグラタンを見て「見てるだけでおいしそう!」と大興奮でした。
 食べた後も「カレーよりおいしい!」「給食の中で一番おいしい」「パン粉がサクサクしてた!」とたくさん感想をおしえてくれました。

鶏肉のゆず塩焼き

画像1
画像2
画像3
<献立>
ごはん
牛乳
鶏肉のゆず塩焼き
もやしの煮びたし
すまし汁

今日は,ゆず果汁と塩で味付けをした「鶏肉のゆず塩焼き」が登場しました。爽やかなゆずの香りと,スチコンならではの香ばしさが感じられ,おいしい!もっと食べたい!といった声がたくさん聞こえました。

焼き開干しさんま

画像1
画像2
画像3
<献立>
ごはん
牛乳
焼き開干しさんま
ほうれん草のおかか煮
いものこ汁


スチコンを使った新献立の「焼き開干しさんま」です。
開いて干したさんまを,スチコンでパリッと焼きました。

給食で骨の付いた焼き魚の登場は初めてでしたが,みんな骨の取り方を確認しながら上手に外していました。しっかりと焼けていたので,よくかんで骨ごと食べている子もいました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 卒業式準備
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式 大掃除 短縮4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp