京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:59
総数:248518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
 <献立>
 黒糖コッペパン
 牛乳
 ペンネの豆乳グラタン
 ソーセージと野菜のスープ煮


 給食に初めてグラタンが登場しました!
 大きなお釜でホワイトソースを作ったりペンネをゆがいたりした後,パン粉を乗せてスチコンで焼きましたよ。
 
 こども達はホテルパンに入ったグラタンを見て「見てるだけでおいしそう!」と大興奮でした。
 食べた後も「カレーよりおいしい!」「給食の中で一番おいしい」「パン粉がサクサクしてた!」とたくさん感想をおしえてくれました。

鶏肉のゆず塩焼き

画像1
画像2
画像3
<献立>
ごはん
牛乳
鶏肉のゆず塩焼き
もやしの煮びたし
すまし汁

今日は,ゆず果汁と塩で味付けをした「鶏肉のゆず塩焼き」が登場しました。爽やかなゆずの香りと,スチコンならではの香ばしさが感じられ,おいしい!もっと食べたい!といった声がたくさん聞こえました。

焼き開干しさんま

画像1
画像2
画像3
<献立>
ごはん
牛乳
焼き開干しさんま
ほうれん草のおかか煮
いものこ汁


スチコンを使った新献立の「焼き開干しさんま」です。
開いて干したさんまを,スチコンでパリッと焼きました。

給食で骨の付いた焼き魚の登場は初めてでしたが,みんな骨の取り方を確認しながら上手に外していました。しっかりと焼けていたので,よくかんで骨ごと食べている子もいました。


つくねの銀あんかけ

画像1
画像2
画像3
 <献立>
 麦ごはん
 つくねの銀あんかけ
 豚汁


 11月30日はスチコンを使った新献立の「つくねの銀あんかけ」が登場しました。
 給食室で1つ1つつくねを丸めてスチコンで焼きましたよ。
 きれいな焼き目がついていて,外はサクッと中はふんわりと仕上がりました。
 けずりぶしでとっただしで作った銀あんを教室でからめて食べました。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室 給食週間開始
2/1 木曜6校時 豆つまみ大会(3年〜6年) 給食週間(2日まで)
2/2 豆つまみ大会た(1〜2)年

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp