京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:53
総数:246762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

休日の朝ごはんを考えよう!

画像1
今日は6年生で食の学習を行い,休日の朝ごはんを考えました。
家庭科でも朝ごはんの学習をしますが,それに合わせて,どうして朝ごはんが必要なのか,どんなものを選んで食べたらいいのかを考えました。

ただ食べるだけでなく,栄養のバランスや,準備のしやすさ,量などいろいろなことを考えながら献立を立てました。ぜひ今日考えた朝ごはんを家でも実践してみてくださいね!

食の学習の後はランチルームで楽しく喫食しました。

食の学習

画像1
今日は2年生で食の学習『おいしさってどんなあじ?』の勉強をしました。
おいしさは舌で感じる味だけでなく五感をつかって全身で味わうものという勉強です。
耳や目,鼻を使っていろいろなおいしさを見つけました。

授業の後はランチルームで給食を食べました。
久しぶりのランチルームみんなでおいしく食べることができました。

5月なごみ献立

画像1
 <献立>
 ごはん
 みそ汁
 春のかきあげ
 たけのこのおかか煮




 今回のなごみ献立は春が旬の食材をたくさん使いました。
 春のかきあげにはこの春とれた新じゃが,新玉ねぎ,しらす干しを使いました。
 カリッと上がっていてとってもおいしいかき揚げでしたね。
 なごみ献立の紹介ビデオでは和食の五法について学びました。
 和食にはいろいろな調理法があるからおいしいさもいろいろあるんですね。


なごみ献立

画像1
画像2
 <献立>
 ごはん
 ちりめんたけのこごはん(具)
 平天とこんにゃくの煮つけ
 春キャベツのすまし汁
 ちまき

 今日はなごみ献立の日です。
 なごみ献立は,日本で昔からずっと食べられている和食を味わう献立です。
 「だしのうまみ」「季節感・旬」「行事食・伝統食」の3つを大切にしています。
 
 今月は「子どもの日」を祝う行事献立です。
 子どもに日には,子どもが病気にならないことを願って,ちまきを食べます。 

 給食で初めてちまきを口にする子もおり,
 「葉っぱのにおいがする」
 「もちもちでおいしい」
 などと味わっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 朝のあいさつ運動 クラブ活動
6/6 たけのこ学級科学センター学習 学校運営委協議会
6/7 朝会 1年歯磨き巡回指導 1年おはなしでてこい
6/9 ALT
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp