京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:183
総数:692819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

文化祭 舞台発表

生徒会オープニング
画像1
画像2

文化祭 舞台発表

昨日の文化祭 舞台発表の様子です。

生徒会オープニング
画像1
画像2

文化祭 展示作品

7組
国語科
社会科
画像1
画像2
画像3

文化祭 展示作品

各学年の総合的な学習
画像1
画像2
画像3

文化祭 展示作品

文化祭展示作品の紹介です。
美術科及び美術部
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目

朝から曇り空が広がり、小雨も降る1日でした。季節はずれの暑さは一段落のようです。

今日から文化祭が始まりました。1日目は、展示発表と舞台発表です。展示発表では、教科やクラブ、育成学級の力作が並びました。鑑賞する生徒も興味深く鑑賞してしおりに感想を書き込んでいました。舞台発表は、文化委員長の話から始まり、生徒会執行部によるオープニング、1年生と3年生による総合学習の発表、育成学級の発表、吹奏楽部演奏と続きました。生徒会執行部のオープニングは、大きな歓声が体育館内に響き、楽しい発表でした。1年生と3年生の総合学習の発表は、今年から新しく始まったもので1年生は「地域探究」、3年生は「修学旅行」をテーマに発表してくれました。発表内容もすばらしいものでした。育成学級の発表は、トーンチャイムを使った演奏です。気持ちよい音色が体育館を包み込みました。そして最後の吹奏楽部の演奏は、3年生にとっては最後のステージです。観覧席からはソロ演奏する3年生に向けて温かい声援と拍手が送られました。どの発表も観ている者に感動を与えてくれました。

2日目の明日は、京都外国語大学の森田記念講堂をお借りして合唱コンクールを行います。本格的なホールで練習の成果をしっかり発揮して、今日と同じく観ている者に大きな感動を与えてください。楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

合唱コンクール リハーサル

本日5・6限目、1年生が合唱コンクールに向けてリハーサルを行いました。
1年生にとっては初めてのコンクール、入退場の仕方をはじめ、舞台上での礼の仕方や姿勢まで細かな指導を受けた後、各クラスごとに通しの練習を行いました。あと一週間、いよいよ明日からは、朝練習も可能になります。クラスが団結して、素晴らしい歌声が響くことを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

育成学級交流会

本日2・3限目、双ヶ丘中と花園小・御室小・宇多野小の育成学級の生徒・児童の交流会を実施しました。三小学校からは5・6年生の8名が中学校に来ていただき、中学校内の見学(災害時に使用する井戸ポンプの体験)を行った後、育成学級の教室で自己紹介やゲームを行いました。3限目には合同で書写の授業を行い、それぞれの作品を交流しました。
画像1
画像2
画像3

育成学級交流会

画像1
画像2
自己紹介などの様子

育成学級交流会

画像1
画像2
画像3
書写の様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 専門委員会(1・2年)
7組 巨匠展校外学習

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

全国学力・学習状況調査

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp