京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:173
総数:693166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

土曜参観 その7

午後からは、部活動保護者会が行われました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その6

道徳の授業も、多くの保護者の方に参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その5

3時間目は、各クラス学年のテーマに沿って道徳の授業を行いました。
 各学年のテーマは
  1年 「思いやり・感謝」
  2年 「いじめを許さない心」
  3年 「学級・学年・学校と自分」
  7組 「ぼく・わたしのたいせつな人」
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その4

2時間目の授業の様子です。
保護者の方も多く、廊下からの参観になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その3

2時間目の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その2

1時間目の授業の様子
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その1

8時45分より、1時間目の授業が始まりました。
画像1
画像2
画像3

本日、土曜参観です。

おはようございます。朝から素晴らしい天候となりました。本日は土曜参観を実施しています。お忙しいと存じますが、保護者の皆様、地域の皆様の多数の方のご参観をお待ちしております。
画像1

トークイン双ケ丘(その2)

第1回「トークイン双ケ丘」の写真の続きです。
画像1画像2画像3

トークイン双ケ丘

雲一つない青空が広がっています。爽やかな1日で、1年間で最も過ごしやすい時期です。今日で第1回まとめテストが終了しました。ホッと一息をついていることでしょう。特に1年生は、初めての定期テストで戸惑いもあったしょうから尚更です。

5時間目に今年度第1回「トークイン双ケ丘」を体育館で行いました。「トークイン双ケ丘」は,年間4回,全校集会などの生徒会担当の時間に,各クラスの代表がスピーチを行います。第1回目のテーマは,「中学生になって」「2年生になって」「最高学年になって」でした。この取組は,自分の意見や考えをまとめ,全校生徒の前で発表することで表現力やコミュニケーション力を高めることや自己有用感の高揚をねらいにしています。また,聴く側も他学年の生徒の意見を聴いて自分の考えを振り返る機会になります。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/10 預り金振替日

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp