京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:192
総数:689995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

全校集会

画像1画像2画像3
20日(金)2限,明日からの夏休みを前に,全校集会が行われました。全校生徒による素晴らしい校歌斉唱から始まった集会では,校長先生から夏季大会で,3年生が中心となり精一杯プレーする姿に感動したこと,生徒会本部が,中心となり4校合同あいさつ運動を取り組み,その成果が表れていることなど話された後,最後に「長い夏休み中でも,気になること,相談したいことがあれば,すぐに学校に来て先生に相談して下さい。そして,次に全校生徒が集まる8月28日に,みんなの元気な顔を見せて下さい。この2つをお願いします。・・」と話されました。次に伝達表彰を行い集会は終わりました。

“明日から夏休み,充実した夏休みにして下さい。”

給食試食会を実施

画像1画像2画像3
10日(火)PTA本部主催の給食試食会が実施されました。京都市教育委員会体育健康室指導主事の先生から「学校給食について」の講演をしていただき,その後,参加された保護者の方・PTA本部の方・講師の先生一緒に学校給食を試食していただきました。試食後の感想には,「美味しかったです。栄養のバランスをしっかりと考えて,野菜もたくさんとれて,とても魅力的だと思います」「思った以上においしかったです。栄養バランスもとても良いので今後もたのんでいきたいと思います」など好評でした。

京都市中学校選手権総合体育大会激励会

画像1画像2画像3
5日(木)6限,京都市中学校選手権総合体育大会に出場する各部選手たちを学校全体で激励し検討を祈ることを目的に激励会を実施しました。吹奏楽部のファンファーレ,開会宣言,選手入場,生徒会長からの激励の言葉と続き,各部キャプテンからの決意表明を発表しました。各部とも素晴らしい決意表明でした。各部の健闘を期待しています。

合同科学センター学習に参加しました。

画像1画像2画像3
4日(水)2−6,3−7の生徒たちが合同科学センター学習に行ってきました。実験では,「いろいろな葉」という学習で,葉から色素を紙に写しました。生徒たちが,一生懸命に写した紙を使って団扇も作りました。他の学校の仲間たちと一緒に楽しい学習ができました。

「地域の伝統に学ぶ日」を実施

画像1画像2画像3
3日(火)探究双ヶ丘「地域の伝統に学ぶ日」を実施しました。陶芸に親しむ活動を通して,野々村仁清,尾形乾山を育てた双ヶ丘地域の京焼の歴史・伝統について理解を深める目的で毎年,陶芸家の先生をお招きし実施しています。1年生は陶芸家の先生から講演と実演を勉強してから初めての陶芸に挑戦しました。陶芸家の先生が,1年〜3年の各クラスで指導していただき,どの学年の生徒たちも作品づくり一生懸命取り組んでいました。焼きあげられて完成した作品は,文化祭で展示されます。出来上がり楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp