京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up147
昨日:180
総数:688276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

明日から冬休み

画像1画像2画像3
22日(木),明日からの冬休みを前に,全校生徒が体育館に集まり全校集会が行われました。まず,生徒会主催による「トークイン双ヶ丘」では,5人のクラス代表の生徒がいろんな思いを全校生徒で語りました。クラブの先輩や友達,音楽の力,高校受験を目指して,自分を支えてくれた言葉などについて語り生徒たちも真剣に聞き入っていました。自転車マナーアップ研修会に参加した生徒会本部生徒が学んだ事を発表し,最後に伝達表彰ともりたくさんの内容でしたが,大変態度もよく素晴らしい全校集会になりました。明日から冬休み,1年を振り返り,新たな目標を掲げた明るい笑顔の生徒の皆さんとお会いすることを楽しみにしています。

PTA壁しんぶんコンテストで優秀賞受賞

画像1
11月26日,みやこメッセで第14回京都市PTAフェスティバルが開催されました。本校PTA作成の壁しんぶんが,PTAフェスティバルにおける壁しんぶんコンテストで優秀賞を受賞しました。受賞理由としてPTAの取組がわかりやすく記載された創意工夫あふれる素晴らしい作品として審査会で決定されました。大変嬉しく,作成していただきましたPTA本部,お手伝いをしていただきました方々とともに喜びたいと思います。

ベル席点検始まる

画像1画像2画像3
7日(水)あいさつ運動とともに「ベル席点検」も始まりました。生徒たちは,授業始まりのベルが鳴り終わるまでに自分の席に着けるように学級でも取り組んでいます。生徒たちに少しでも役立つように,8日(木)から始まりのベルが鳴る1分前にクラッシックの音楽が流れるようにしました。時間を守ることは,ルールを守ることにつながります。時間を大切にしたいと思います。

人権標語・ポスター・作文表彰式

画像1画像2画像3
6日(火)放課後,双ヶ丘中学校会議室において地生連主催による平成23年度「人権標語・ポスター・作文表彰式」が開催されました。校区3小学校と中学校で優秀・最優秀に選ばれた児童・生徒たちに地生連会長から賞状と記念品が贈呈されました。作文の部では,最優秀賞を受賞した4名が,立派に作文を披露してくれました。会場には,緊張感の中に和やかな雰囲気があり,参加された方々に温かい気持ちが届いた表彰式になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 1年球技大会・3年校外学習
1,2年専門委員会
3/8 3年球技大会
3/12 3年性教育
3/13 3年生を送る会

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp