京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:147
総数:688310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

右京ふれあい合同演奏会開催

画像1画像2画像3
12日(日)右京ふれあい合同演奏会が京都市右京ふれあい文化会館で開催されました。右京区内にある市立中学校の吹奏楽部・合唱・和太鼓の演奏会で本校からも吹奏楽部が参加しました。吹奏楽部の生徒たちは,難しい「フィンランディア」を立派に演奏しました。合同演奏会では,他校の演奏も聴けとても良い交流になりました。

1−6,2−5,3−8:校外学習へ!

画像1画像2画像3
8日(水)1−6,2−5,3−8の生徒さんが,校外学習へ出かけました。各自で地下鉄:北山駅に集合し,植物園へ。植物園の温室では,様々な花や植物を観て,彩とりどりの美しさに感動しました。次のオーケストラ入門教室では,迫力ある演奏に心が響きました。

中学生かるた大会に向けて

画像1画像2画像3
9日(木)放課後,京都府かるた協会から2名の方を講師に招いて,2月25日:時雨殿で開催される「中学生かるた大会」に出場する生徒に講義をしていただきました。細かい作法,競技方法などについてとても丁寧にご指導していただきました。その後,実際に競技を行いながら教えていただきました。生徒たちは大会に向けて頑張ろうという意気込みに満ちていました。

明日から私学入試始まる

画像1画像2画像3
9日(木)4限,3年生に対し明日から始まる私学入試に向けての事前指導が行われました。進路主事の先生のお話を生徒たちは,緊張しながら聞き入っていました。全体での指導が終わり,受験校別に生徒たちは,集まり担当の先生方から各校の注意を受けていました。生徒たちには,今日は,体調を整え,明日に臨んでもらいたいです。

人権擁護啓発ポスターコンクールに入選

画像1画像2画像3
1月30日〜2月6日まで,イオン洛南店:2階しあわせ広場にて平成23年度人権擁護啓発ポスターコンクール優秀作品展が開催されています。人権擁護啓発ポスターコンクールは,府内の小・中・高の児童,生徒が人権をテーマとしたポスターの制作を通して,基本的人権について一層理解を深め,人権尊重の精神を養う機会として実施されています。今年度,本校2年生の生徒が作成したポスターが入選しました。優秀作品に劣らない素晴らしい作品です。

陶芸作品展

画像1画像2画像3
1月28日(土)〜2月1日(水)まで,町家ぎゃらりー「妙芸」にて陶芸作品展を開催しました。今年で11年目を迎えるこの陶芸展は,さる10月29日の総合的な学習の時間に「地域の伝統に学ぶ」をテーマに全校生徒が京焼きの粘土で仕上げた作品を展示しています。どの作品も個性があり,すばらしい焼き物に仕上がっていました。

1年生:百人一首大会を実施

画像1画像2画像3
26日(木)前日の2年生に続き,1年生も百人一首大会を行いました。文化委員が中心となり運営しました。初めて戸惑いもありましたが一生懸命に取り組んでいました。1年生は,元気よく楽しく百人一首大会に親しんでいました。今回あまり取れなかった人も来年こそ多く取れるように頑張りましょう。

3年生:「まとめテスト」始まる

画像1画像2画像3
25日(水),本日から3年生の中学校生活最後の「まとめテスト」が始まりました。3年生は,一生懸命テストに挑んでいました。このテストに向け努力してきたことを全て出し切って下さい。君たちの努力は必ず報われます。あと2日全力を尽くしましょう。

避難訓練を実施

画像1画像2画像3
12日(木)5限,学活終了後に避難訓練を実施しました。学活では,プリント「地震発生時の避難について考えよう」を使い,避難時の心得・避難場所・避難経路について各自で考えました。避難訓練が始まると生徒たちは,「お・は・し」の心得「おさない・はしらない・しゃべらない」を実行しながら集合場所に整列しました。地震は,いつ・どこで起こるかわかりません。日頃の心掛け・状況判断が生死をわけます。防災意識の大切を実感しました。

皆さん,明けましておめでとうございます。

 それぞれの学年のまとめの時期が始まりました。3年生にとっては中学校生活最後の時であり,自己の進路を決定する大切な日々です。何事にも悔いの残らないよう全力を出し切っていくことを願っています。また,1,2年生も進級を前にして,基礎をしっかり固めて,充実した生活を送ることを期待しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 公立適性検査
2/15 公立推薦・特色検査
1,2年テスト一週間前
2/16 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会1
2/17 1−6,2−5,3−8:冬の宿泊学習
1,2年学習相談会2
2/18 1,2年土曜学習会
2/20 1,2年学習相談会3

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp