京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:115
総数:690945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

第3回 トークイン双ケ丘

画像1画像2画像3
本日、「体育大会・文化祭を終えて」をテーマに,第3回トークイン双ケ丘を実施しました。今日は,第3回まとめテストが終了しテストの疲れも心配していましたが,どの代表生徒も元気に自分の思いを伝え素晴らしい発表となりました。

1年:「努力し助け合ったからこそ楽しんでくやしい体育大会になったと思います。……ぼくは,こう書いてきて結論は努力や友情があれば体育大会は勝てるということを伝えたかったのです。」
※クラスが団結することの大切さを伝えました。

1年:「私はふと思いました。『歌いたくても歌えない人がいる。笑いたくても笑えない人がいる。でも私は,歌える,笑える。じゃあ『歌えない』とは決して言えない。この詩をみんなに訴えよう,届けよう』と。」
※クラス全員でしっかり合唱できた喜びを伝えました。

2年:「助け合い支えあって生活していく大切さです。毎年支えてくれるのはクラスのみんなで『このクラスでよかった』と思うきっかけになりました。」
※体育大会,文化祭で学んだことをわかりやすく伝えました。

2年:「がんばる時はがんばり,楽しむ時は楽しむといった意識を持ってみんなが協力し合えたらもっといいクラスになれると思うし,楽しかったと言える1年になると思う。」
※気持ちの持ち方で結果は大きく変わることを伝えました。

3年:「苦しい日や伴奏をやめたいと思った日が何回もありました。そんな時に支えてくれたのは,3組のみんな,そして担任の先生や教職員の皆さんでした。皆が支えてくれたからこそ伴奏を最後まで続けることができました。」
※支えてくれたクラスメートや担任の先生へ感謝の気持ちを伝えました。

3年:「午後の競技でも男女関係なく,周りも気にせず大声で応援した。うれしいことより悔しいことのほうが多いこともあったけど自分達が自分達を励まし合い,どんなときでも笑顔があった。そんな雰囲気が何かうれしかった。」
※体育大会での応援が心に残り,笑顔が広がったことを伝えました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 1年 ファイナンスパーク
2年 フィールドワーク
3年 非行防止教室
10/28 1年 ファイナンスパーク
2年 防煙教室
11/1 教育相談1 
3年個人懇談会1

学校からの連絡

学校だより

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp