京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up141
昨日:180
総数:688270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

離任される教職員からのメッセージ

離任される教職員からのメッセージを掲載します。

校長 林 善和
4年間,お世話になりました。すばらしい生徒の皆さんと過ごすことができた4年間は忘れることができない思い出になりました。生徒一人一人が身につけた知識や技能を活用できる力を育成しようと探究活動を教職員とともに進めてきました。自分自身で課題を見つけて,仮説を立て,方法を考え実証していく流れを大切にしてきました。少しずつですが,成果が出てきたように感じます。
 これからも予測が難しい社会を生き抜く力を中学時代に少しでも身につけてほしいと期待しています。
 最後になりましたが,保護者の皆様や地域の皆様には,教育活動にご理解,ご協力をいただき感謝申し上げます。これからも双ヶ丘中学校の益々の発展と保護者の皆様,地域の皆様のご健勝を祈念申し上げます。ありがとうございました。

 国語科 川北 雅美
この度,双ヶ丘中学校から異動することとなりました。たくさん笑い,たくさん楽しい思いをし,たくさん感動をもらいました。学校は離れますが,卒業生のみなさん,在校生の皆さんの今後の活躍を期待しておりますので,頑張って下さい。6年間お世話になりありがとうございました。
   
理科 菅原 嵩
双ヶ丘中学校を離任するにあたって
 一年間という短い期間でしたが,双ヶ丘中学校にお世話になりました。毎日校門や廊下,教室で会う生徒のみんなの元気な笑顔や大きな声にいつも元気をもらっていました。ありがとうございました。
 一年間共に過ごさせて頂いた双ヶ丘中学校の生徒の皆さんに,一つメッセージをおくらせて頂きます。それは,「自分の疑問を大切にしてほしい」ということです。
毎日生きている中で,「あれっ??鉄はさびるのにステンレスはさびないの??」「雲が形が変わるのは何でだろう???」といったように,疑問を持つ機会や場面はたくさんあると思います。ただ,その感じた疑問を「まあいいや」「考えても仕方ないな」となかったことにしてしまっていることはないですか?自分が感じている疑問や違和感を,一つ一つ向き合って見る機会を作ってみて下さい。「何で私はさっきこれを不思議と感じたんだろう??」「この現象は何で起こってるのかな?」・・・考えてみるときりがないかもしれませんが,自分の気持ちや考え方が整理できると思います。是非この機会にやってみて下さい。そして,是非自分で調べたりしてみて下さい。新しいことが見えてくると思います。
皆さんがこれからもどこまでも前に進んで行かれることを願ってやみません。改めて,一年間ありがとうございました。お元気で!!

 音楽科 益田 真理子
1年生,2年生,そして卒業生の皆さん,大変お世話になりました。
 双ヶ丘を背にした音楽室での日々の場面が次々と思い出されるこの頃です。
 双ヶ丘中学校では,あらためて『音楽って何か』を皆さんと共に深く考えた8年間でした。
  時間と空気,宇宙と人間,そして音楽について・・・まさか退職のこの時に,目の前につきつけられるとは思ってもいませんでした。
  〜見えないものや,聞こえない音声を感じられるPUREな心で現在(いま) を大切に生きてください〜
双ヶ丘中学校でお出会いした,生徒の皆様,保護者の皆様,地域の皆様,先生方,本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。
皆様くれぐれもお身体大切にお気をつけてご活躍ください。いつも応援しております。            

保健体育科 高尾 仁
離任式が中止となり、みなさんに直接、お別れの言葉と感謝の気持ちを伝えることができなくて、とても残念です。私にとっては、この双ヶ丘中学校が教師人生のスタートでした。7年間、すばらしい生徒達に囲まれて、これまで一緒に走り続けてこられたことを幸せに思います。保健体育の授業では、「どんなことでも一生懸命取り組もう」「みんなで頑張ることに意味がある」といつも言い続けてきました。時には、厳しい言葉を投げかけたこともありますが、それに応えようとするみなさんのエネルギーには、毎回感動していました。『一生懸命が1番カッコいい』ということ、これからも忘れないで下さいね。ソフトテニス部のみなさん、自信を持って頑張りなさい。どんなときでも『笑顔』で、自分を信じて仲間を信じて、支えて下さる方への『感謝』の気持ちを忘れずに。みなさんには、最強のサポーターがついています。コートの上で、最高のガッツポーズを見せて下さいね。応援しています。最後になりましたが、これまで未熟な自分を支えて頂き、温かく見守って下さった教職員の方々、保護者・地域の皆様方に感謝申し上げます。それでは、また会う日まで。ありがとうございました。

技術科 佐藤  彰
双ヶ丘中学校の皆さんへ
4年間でしたが,たくさんの思い出ができました。
1年生の皆さん,1年間楽しく授業ができました。4月からは先輩です。後輩の面倒を
よく見て,先輩として頑張って下さい。
2年生の皆さん,2年間ありがとうございました。思い出深い2年間でした。いよいよ
最上級生です。学習とクラブ活動を両立して頑張り,自分の進路をよく考え,良い卒業を
迎えて下さい。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。充実した高校生活を送って下さい。
最後に,あっという間の4年間でしたが,楽しく過ごせました。ありがとうございます。

育成 福澤 克哉                             
この双ヶ丘中学校で4年間,みなさんと出会い,そしていっしょに学びました。
ほんとうによかったなあと思います。
好きな曲の歌詞を紹介します。

君は愛されるために生まれた 君の生涯は愛で満ちている
永遠の神の愛は 我らの出会いのなかで実を結ぶ
君の存在はわたしには どれほど大きな喜びでしょう
君は愛されるために生まれた
今もその愛 受けている

この4月からの出会いと歩みがすてきなものとなるように祈ります。
またお会いしましょう。

2年付 朝田 眞史
 双ヶ丘中学校の生徒は,何事にも熱心で,素直を素晴らしいです。
 これからも,自分を信じて,いろんなことにチャレンジしてください。
 1年間,ありがとうございました。

事務職員 山本 奈美絵
一年間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。
学校事務のお仕事は,生徒の皆さんと直接関わることは少ない職種ですが,学校という舞台があるとするならば生徒の皆さんは主役でそれを支える裏方の仕事が事務職員の役割だと思って仕事をしてきました。
一年間ではありましたが,たくさんの学校行事に参加させていただき,たくさんの感動をいただきました。充分なことができていなくて双ヶ丘中を離任するのは少し寂しくも感じていますが,双ヶ丘中学校でとても貴重な時間を過ごさせていただくことができたことを感謝しております。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

全国学力・学習状況調査

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp