京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up172
昨日:172
総数:984060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

インフル・コロナ感染拡大防止のお知らせ

今週に入り、インフルエンザや新型コロナウィルスに感染した生徒が複数名確認されました。部活動等についても急遽休止するなど下校も少し早まっております。3年生におきましては、受験も控える時期です。各ご家庭でもマスクの着用や手洗い・うがいなど感染予防のご指導をよろしくお願いします。
なお、学級閉鎖などについては、スクリレにてご連絡させていただいております。ご確認ください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

1年生2年生確認プログラム実施

画像1画像2
今日は、2時間目から1年生と2年生で確認プログラムが実施されました。2年生は4月から3年生に進級します。今の自分の力をしっかりと試し、これからの学習につなげていきましょう。

あいさつ運動

画像1
朝から雪がちらつく中、中央委員会の生徒を中心にあいさつ運動が行われています。校門の前、渡り廊下と登校してくる生徒に大きな声であいさつをしてくれていました。

3年生「家庭科保育体験学習」

画像1
3年生では家庭科の授業で保育体験を実施しています。地域の保育園・幼稚園にご協力をいただき実施しています。教室では学べない体験をさせてもらっています。自分で作った絵本を披露させてもらいました。園児のみんなと仲良くなれたかな?とても楽しいそうな時間を過ごしてくれていました。かもがわ幼稚園の皆さんに感謝です。ありがとうございます。

女子ソフトテニス部【近畿大会出場】

画像1画像2
冬休み中に行われた「第40回 近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会」に女子ソフトテニス部の1年生二人が出場してくれました。春の大会、夏の大会にこの経験を生かしてください。ラグビー部も今週末から新人戦が始まります。頑張れ!神中生!

緊急 令和6年能登半島地震について

平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
3学期の始業式が行われました。いよいよ学年のまとめの時期です。1日1日を大切にしましょう。

2学期終業式

画像1
画像2
大そうじごくろうさまでした。また新しい1年に向けてしっかりと準備をしましょう。

2学期学年集会

画像1
画像2
画像3
終業式を前日に控え、各学年で学年集会が行われました。
2学期ごくろうさまでした。また、新しい気持ちで3学期を迎えてください。

PTAしめ縄づくり

画像1
本日PTA保健体育委員会で、しめ縄づくりが行われました。参加された保護者のみなさまありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に対する非常措置について

お知らせ

離任教職員のお知らせ

京都市立中学校部活動ガイドライン

校則について

年間行事予定

学校教育目標

京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp